東京マラソン:都筑区民ロードレース大会準備⑦
昨日は生田テニス、日本テレビで東京マラソンを見、青葉公会堂~落合橋往復89分。
私のところに精巣腫瘍の取材に来たものの放映してくれなかった日テレですが、毎朝、羽鳥アナウンサーのズームインを見ています。
それで羽鳥さん始め、日テレのアナウンサーたちが走って(歩いて)いるのを見ていました。東京マラソンの参加者達は楽しそうでした。
去年は東京マラソンの日がちょうど皮膚科学会でしかも会場が京王プラザだったので、山手線から地下道そして、地下道が途切れたところから、傘をさして都庁に向かう人たちと一緒になりました。
プロじゃないんだから、この雨の中、走る必要があるのかと思ってしまいました。
でも1年経つと私の価値観も変わります。私が申し込んでいて5倍の競争率のなか当選したら、雨でも参加するでしょうね。
昨日は鶴見川沿い10kmに90分。40kmなら360分(6時間)。42.5kmなら6時間25分。東京マラソンは7時間で完走すればいいらしいので、このペースを維持できるなら参加できるかも。
国試2日目を終わって18時に帰宅した娘と3人でキムチ鍋を食べて、日曜日終了。娘が持ち帰った問題。前立腺肥大症と前立腺癌と太田母斑に関する問題は正答していました。
あと、高熱と血圧低下で搬送された急性前立腺炎らしき症状の人への処置の問題も多分正解でしょう。
娘は今夜、大学仲間と国試うちあげ飲み会があるそうです。
その後は、海外旅行や国内旅行の予定が入っているようで、しばらくは老夫婦だけの暮らしの予行演習になります。
[戻る]
