東海道五十三次を歩いてみた(日本橋〜品川宿〜川崎宿)2023年10月30日


 東京へは日帰り圏内に住んでいるので
しばらくは日帰りでウォーキングしました




銀座三越のライオン像はハロウィン仕様
10時過ぎに日本橋に到着

銀座三越のライオン像
銀座三越のライオン像
日本橋
日本橋
橋のたもとには
国の重要文化財である「東京市道路元標」が建っている
その横には日本国道路元標のレプリカがある
東京市道路元標
東京市道路元標
日本国道路元標の複製
日本国道路元標の複製
日本国道路元標の本来の場所は道路の真ん中
なので、カメラを高く上げて撮ってみた
そしてトリミングして拡大
道路の真ん中にある道路元標
道路の真ん中にある道路元標
道路の真ん中にある道路元標の拡大
道路元標をトリミング
日本橋観光案内所で御宿場印と御宿場印帳をゲット
令和4年10月7日から取り扱いを始めた御宿場印
ちなみに御宿場印は300円
御宿場印帳は3000円
軽く準備運動をして10時28分に出発
これこそが期待と不安が入り混じっている状態
こんな気持ちは何十年ぶりであろう(・・・遠い目)
日本橋観光案内所
日本橋観光案内所
御宿場印帳と御宿場印
御宿場印帳と御宿場印
銀座に突入
銀座セイコーハウスの時計が
期間限定でディズニー創立100周年記念でミッキー仕様に
銀座発祥の地
銀座発祥の地
銀座セイコーハウス
銀座セイコーハウス
11時30分
昼飯は吉野家の牛丼

田町を過ぎてゲートウェイ駅前通過
大型ビルが建設ラッシュ
吉野家の牛丼
吉野家の牛丼
ゲートウェイ駅前
ゲートウェイ駅前建設ラッシュ
12時30分
品川駅着
品川駅前も開発ラッシュ

八ツ山橋を超え北品川商店街へ
品川駅前再開発中
品川駅前
北品川商店街入口
北品川商店街入口
車1台くらいの幅の商店街を歩く
しかし車の通行が多い
東海道八ツ橋口の石碑
東海道八ツ橋口の石碑
北品川商店街
北品川商店街
品海公園の花壇に使われてる石材は
品海公園近隣の民家の基礎に使われていたものという
問答川岸跡
問答川岸跡
品海公園
品海公園
品川宿本陣跡は現在聖蹟公園となっている 品川宿本陣跡石碑
品川宿本陣跡石碑
聖蹟公園
聖蹟公園
当時の面影は井戸くらい
地面に埋め込まれた歌川広重の絵と本陣の絵を見て
あの頃に思いを馳せる
歌川広重の御殿山花見品川全図
歌川広重の御殿山花見品川全図
品川宿本陣の案内図
品川宿本陣の案内図
12時53分
品川宿交流館に到着
1階は駄菓子屋でここで宿場印をゲット
2階は資料館であるが
ちょうど次回展示の打合せを行っていて
今の展示は今日でおしまいということであった
品川宿交流館
品川宿交流館
2階資料室
2階資料室
品川宿は目黒川をはさんで北と南に分かれていたという
橋を渡ってすぐのところに
昭和4年にできた派出所をリノベした
まちなか観光案内所がある
目黒川
目黒川
まちなか観光案内所
まちなか観光案内所
街道沿いには所々に松が植わっている
ほかの宿場町から寄贈されたものである

国道15号線に出て三原通りに入る
南・中・北原をまとめて三原通りと呼ぶらしい
街道松
街道松
三原通り
三原通り
この通りは随所に旧街道を感じさせている タイル
タイル
シャッター
シャッター
六郷橋を渡ります 六郷橋登り口
六郷橋登り口
六郷橋
六郷橋
神奈川県川崎市に突入
橋を渡りすぐにガード下を右折
写真左下の案内看板が草に隠れて見えづらかったので
少々迷ってしまった
神奈川県川崎市
神奈川県川崎市
右折してガード下へ
右折してガード下へ
ガードをくぐると一気に川崎宿の空気が流れる
至る所に説明看板などがあり
力を入れているようである
川崎宿の説明看板
川崎宿の説明看板
ようこそ川崎宿へ
ようこそ川崎宿へ
16時30分
今日の目的地であるかわさき宿交流館に到着
御宿場印とマンホールカードをゲット
実はマンホールカードも密かに集めているのである
神奈川県のマンホールカードは
今日時点で発行されているものについては
品切れを除いてはコンプ
田中本陣跡
田中本陣跡
かわさき宿交流館
かわさき宿交流館
日本橋から約6時間
もう薄暗くなってきた。
体力的にも限界に近いので今日はここまで。

かつて川崎宿の名物の奈良茶飯を現代風にアレンジした
奈良茶飯風おこわを食べる
栗と小豆がほんのりと甘く体に優しく感じる
奈良茶飯風おこわとお汁粉のメニュー
奈良茶飯風おこわとお汁粉のメニュー
奈良茶飯風おこわ館
奈良茶飯風おこわ


今回の感想
・事前にいろいろな人の体験で予習してきたなかで
日本橋から神奈川宿までは行けるだろうと思っていたけど
膝と腰と足の指の付け根が痛くて
川崎宿までが精いっぱいであった。
特に足指の付け根の痛みは数日経っても完全にはひかない。
静岡に入って泊まりになった場合はどうしようか。
いや、今は考えるはやめよう。
とりあえず三島まで行ってから考えることにしよう。

10:28 日本橋
11:30〜11:40 吉牛
12:00 田町駅前
12:30 品川駅前
12:53 品川宿
15:00〜15:20 お茶休憩
15:32 京急蒲田駅前
16:30 川崎交流館

19.36km


ひとりごとのトップへ     東海道五十三次のホームへ     川崎宿〜神奈川宿へ