JRインの朝食は日替わりで北海道名物丼 今日は鮭いくら丼 朝からリッチな気分になる レンタカーで糠平目指して北上 1時間ほどで糠平に入る エゾ鹿との出会いに北海道を実感 | ![]() | ![]() |
「森のトロッコ鉄道エコレール」 旧士幌線のレールを利用した 最大3人乗りの足漕ぎトロッコ 往復約1q 折り返し点では自力でターン 頬にあたるそよ風が爽やか | ![]() | ![]() |
北海道らしい一直線道路に 爽快MAX解放感あふれる〜 道路から少し歩いた展望台から タウシュベツ橋が遠くに見える | ![]() | ![]() |
旧士幌線糠平駅にある上士幌町鉄道資料館 士幌線の当時のビデオや資料で 館内は狭いながらも盛りだくさん | ![]() | ![]() |
ひがし大雪自然館のなかの観光案内所に なかはログハウス風で ゆったりした気分で見学できる | ![]() | ![]() |
ビストロふうかさんで昼食 ハンバーグとカレーが中心の店 ジューシーなハンバーグに舌鼓 | ![]() | ![]() |
ぬかびら湖を散策 糠平ダムも外観のみであるが見学 | ![]() | ![]() |
NPOひがし大雪自然ガイドセンターさんが主催する アーチ橋見学ツアーの集合場所である文化ホールへ ここにもエゾ鹿が | ![]() | ![]() |
参加者が続々と集合してくる コンクリートの劣化具合の勉強ということで コンクリート会社の人達も参加 1BOXカー2台でで出発 駐車場から線路跡を5分ほど歩く | ![]() | ![]() |
歩道からは橋の存在がわからなかったが 横にずれると橋が目の前に いつ崩れるかわからない 橋梁の劣化はかなりボロボロ | ![]() | ![]() |
周辺は所々に木株があり 荒涼とした風景 スマホのCMで 石器時代をイメージしたロケ地であるらしい 1時間弱の見学後来た道を戻る | ![]() | ![]() |
車で旧幌加駅へ 駅周辺にはレールやホームが残っている 当時駅周辺には住宅の基礎が残っていて 当時の様子が思いうかがえる | ![]() | ![]() |
ガイドツアーを終え 糠平館観光ホテルさんへチェックイン 修学旅行?の団体がいたが うるさくもなく 挨拶もしてくれるなどして 特に気にならなかった | ![]() | ![]() |