福岡 -博多ひとり旅- 3〜4日目


  9月19日

「アンカーホテル博多」さんをチェックアウトして
今夜の宿の「博多駅前エス・ビー・ホテル」さんに荷物を預ける。
今日の観光が身軽になり助かりました。

町を歩くと金印のオブジェが
博多駅前エス・ビー・ホテル
博多駅前エス・ビー・ホテル
金印
金印
徒歩でキャナルシティまで
色鮮やかな建物がウキウキさせる。

中州を通り抜けて博多いちの繁華街である天神へ。
キャナルシティ
キャナルシティ
那珂川
那珂川
天神の地下街にある「新三浦」へ
ここではひとり水炊きを食す。
なぜかしら1人で水炊きを食べていると
贅沢な気持ちになってくる。

天神は人が多いうえにバス停がたくさんある。
職員の方から福岡タワー行きのバス停を聞いてバスに飛び乗る。
「新三浦」の水炊き
「新三浦」の水炊き
福岡タワー
福岡タワー
ロビーにはマスコットキャラの「フータ」くんがサムズアップ
ポーズがいかしている。

エレベーターで展望台へ
360度博多の町を見渡すことができる。
フータくん
フータくん
展望台からの眺め
展望台からの眺め
通路には3Dトリックアートが
なかなかの出来栄えである。

展望台の一角には恋人の聖地が
自動販売機で売っているハート型の南京錠「愛鍵」に
願い事を書いてぶら下げるとなんとかかんとか・・・。
ハート型の南京錠をお土産に買おうかと思ったが
なんとか思いとどまった。
3Dトリックアート
3Dトリックアート
恋人の聖地
恋人の聖地
タワーからバスで福岡城址へ。

城内をぶらぶら歩き天守台跡へ。
園内は結構歩きでがある。
福岡城址
福岡城址
天守台跡からの眺望
天守台跡からの眺望
お堀には蓮がびっしり。
水際に近づくと鯉が寄ってきて口をパクパクさせる。

平和台球場の模型。
平成4年まで福岡ダイエーホークスの本拠地として使用
平成9年に歴史を閉じたとある。
蓮で埋め尽くされたお堀
蓮でいっぱいのお堀
平和台球場模型
平和台球場模型
道路沿いに地下通路入口が
福岡城址堀石垣と書いてある。
おそるおそる入ってみる。

説明員がひとりいらっしゃって説明をしてくれた。
当時の石垣の一部がそのまま見学できる。
地下は湿度が高く体調管理は大丈夫なのだろうか。
福岡城址堀石垣
福岡城址堀石垣
福岡城址堀石垣の内部
福岡城址堀石垣の内部
地下鉄で博多駅に戻りホテルにチェックイン。
今日の夕食は博多駅地下街サンプラザ地下街にある「一蘭」。

店内は薄暗く狭い通路がまるでアミューズメントパークのよう。
カウンターの両隣にはつい立がある。
ラーメンが来ると正面の暖簾が下ろされ
完全に半個室状態で誰の目も気にならない。
追加注文も箸袋にマルを付けるので
声をあげなくてもいい。
一蘭
一蘭
一蘭のラーメン
一蘭のラーメン
9月20日

15時50分のフライトなので十分な時間がある。
急遽調べた駅近くのマッサージやさんで施術を受ける。
その後は駅に戻り
駅なかを昼食を求めあっちへブラブラ、こっちへブラブラ。
どこも混んでいるいたが「長浜ナンバーワン」に並ぶ。
長浜ナンバーワン
長浜ナンバーワン
長浜ナンバーワンのラーメン
長浜ナンバーワンのラーメン
帰りは全身真っ黒のスターフライヤー。
お客様満足が高いというのでぜひ利用したかった。
足元は若干広くタッチパネルモニター付き
シートは革張りだが
ツルツルしていてあまりなじまなかった。
標準時は背もたれの角度が低くかった。
個人的な感想なのでクレームは勘弁してください。

17時30分過ぎには羽田に到着。
ゆったり帰宅しました。
スターフライヤー
スターフライヤー
さらば、博多
さらば、博多

総括(個人的な感想)
 今回の旅で一番気になったこと。↓
行きの相島への船の中学生は、先生が「一般の人が座ってから生徒は座れ」という気遣いがあったが、
帰りはお年寄りそっちのけで生徒たちでシートは満席。先生も何も言わない。

・博多は美人が多い
・マナーがよろしくない人が多い
・なにげに見所が多い
・食べ物がおいしいし名物が多い
・次回は足を伸ばして周辺観光

9月17日〜18日へ     ひとりごとのトップへ