沖縄 -八重山コンプ- 5日目




7月2日

 ホテルミヤヒラでの2度目の朝食。お気に入りはその場で作ってくれるフレンチトースト。昨日も食べてしまった。チェックアウトして竹富島に向かう。予約しておいた水牛車会社のマイクロバスで送迎してもらう。のんびり島内をまわる水牛車は趣のあるものであるが、2度目ということもあり、初めて由布島に行くために乗った時の感動までではなかった。フレンチトースト
フレンチトースト
水牛車から
水牛車から
 水牛車で観光したあとは、名所のなごみの塔に向かう。前回来た時には無かった列が出来ていてびっくり。外人も何人かいる。炎天下の中20分ほど待つ。階段が狭く急であるので回転率がよくない。降りる時には後ろから降りたほうが安全である。なごみの塔
なごみの塔
なごみの塔から
なごみの塔から
 前回竹富島を訪れたのは冬であったが、今回は真夏のピーカン。竹富島には景観を守るために決め事があり、そのひとつに2階建ての建屋を建てる事が出来なくなった。そういうこともあり竹富島は日陰があまりなく、島内をプラプラ歩くことがかなりつらい。レンタサイクルで島内をまわる事にした。水牛車
水牛車
竹富島にて
竹富島にて
 前回も訪れた「皆治浜」と書いてカイジ浜、別名星砂浜に。浜の入口の売店にいたたくさんの猫たちは2匹ほどになってしまった。きっと暑いので避難しているのかもしれない。屋根の上でゴロゴロしていた猫がこちらを向いた瞬間をパチリ。カイジ浜
カイジ浜
ぬこタン
ぬこタン
 竹富島で一番にぎわっている「コンドイビーチ」。泳いでいる人を見かけたのはここだけであったので、遊泳ができるのはここだけなのかもしれない。真っ白な砂浜に直線に並ぶパラソル。ソーダ色の海、真っ青な空に白い雲。絵になる風景であるが、ここでも東屋以外の日陰はなく、長時間の滞在はつらく感じる。

 西桟橋は1972年までは西表島に渡るために使われていたが、現在では漁で使われているらしい。入口付近にはライブカメラがあったので、どこかのサイトで見る事が出来るのかもしれない。
コンドイビーチ
コンドイビーチ
西桟橋
西桟橋
 自転車を返却してなごみの塔裏手の茶屋に立ち寄る。暑さの為にあまり食欲が無かったが、八重山そばとぜんざいとアイスコーヒーを注文。ホッと一息ついていると足元がモゾモゾ。下を見ると黄色いベストを着たワンちゃんが行儀良く座っている。

 出船まで時間があったが、暑さの為島内を観光はここまでにして、少し早い時間に港まで送迎してもらった。港近くの「竹富島ゆがふ館」を船の時間まで見学する。
茶屋
茶屋
八重山そば
八重山そば
 石垣島ターミナルから空港までバス移動。18時のスカイマークで那覇まで行き、20時35分のANAで羽田まで行く予定。空港に到着すると40分の遅延とのこと。これ以上遅れると那覇からの飛行機に間に合うか微妙。展望台にのぼり着陸する飛行機をパチリ。展望台からは海も見えて絶景。那覇での乗継時間で夕食を食べることは出来なくなったので、1階のフードコートで石垣牛を使ったハンバーグ定食を食べて待つ。結局これ以上の遅れはなく、無事20時35分の便で羽田に向かうことが出来た。空港屋上から
空港ターミナル展望台から
ハンバーグ定食
ハンバーグ定食



今回の反省:
・全行程に渡り晴天であった。
・鳩間島から戻ってきたら身体が重い。少々吐き気もする。軽い熱中病か?
 帰宅してから1週間程度は本調子に戻らなかった。
・旅行中2回のシュノーケリングは無謀だったか
・やっと八重山コンプ
・鳩間島周辺の海は宮古島より透明度が高いかも
・帰ってから1週間以上も日焼けのあとが痒かった。次回は長袖と足首まである海パンは必須
7月1日へ         ひとりごとのトップへ