帰りは西那須野塩原から東北道に乗ろうと思う。途中「まるみの湯
」に立ち寄り塩原温泉郷に入る。川沿いにある共同浴場「岩の湯
」、「不動の湯
」に立ち寄り塩原温泉郷を抜けるのはいささか勿体無い感じがした。次の機会には泊まりで来てみたい。西那須野塩原インター手前の牧場奥にある「千本松温泉
」で入湯したあとは、昼の時間になっていたが、前々から機会を狙っていた喜連川温泉に向かう。「早乙女温泉
」に続き「さくら市第二温泉浴場
」と立て続けに入浴しいちろ宇都宮へ。 宇都宮に到着したのは午後2時を まわっていたので腹がペコペコである。あらかじめ目をつけていた有名店に向かうと長蛇の列。第二候補の店へ行っても同じようなもの。駅前の比較的列の少なかった宇都宮餃子館に飛び込む。 | ![]() | ![]() |
注文したのは色々な味が12種類12個もセットとスープ餃子。香ばしい風味が口の中に広がる。メニューにはGW限定と書かれていたが、通常の時のメニューが気になる。 | ![]() | ![]() |
適度、というかほぼ満腹状態であったが、せっかく宇都宮まで来たので、駅なかにある餃子店が数店舗並んだ餃子小町内にある悟空という店に入った。当然といえば当然であるが、先ほどの店に比べると具の密度が濃いような気がした。 | ![]() | ![]() |
たしか宇都宮駅に餃子像があったと思ったので、ウロウロ探してみたが中々見つからない。結局自力で探すことは諦め、意図に尋ねたところ、バス乗り場の階段下にひっそりと建っていた。もっとアピールしてもいいのにと思った。食事あとのデザートが定番になっていたので、お腹が張っていたが駅前にドーナツ屋に入ってしまった。駐車場へ向かう途中にも、台湾デザートのサラサラかき氷を食べた事は、今思い返しても信じられない事である。 こうして栃木旅は充実したものになった。まだまだ回りきれていないところもあるので、次回が楽しみである。餃子も次回は長蛇の列にはものともせずチャレンジしたい。 | ![]() | ![]() |