 鍋山は右、ヘビん湯は左
|
温泉好きを自称する人は別府に来たならば、別府の秘湯と呼ばれる、「鍋山の湯」「ヘビん湯」「鶴の湯」は必ず行かねばならないと、どこかのサイトの管理人が言っておられていたので、この3湯は必ず行こうと心に決めていました。計画の練り初めは、誰でもそうであると思うが、勢いがあり「3湯全て必ず回るんだ」と当然のように計画を立てていましたが、3つの秘湯を調べていく内に、場所が判りづらいという内容のサイトを複数目にしてしまうと、軟弱・お手軽な自称温泉マイスターは、「1つ行けばいいかな」とか、「車で近くまで行くことが出来て、せいぜい車を降りてから5分以内のところかな〜」とか、旅行直前にはついそんな事が頭に浮かんでしまって、3つ制覇することは内心不安、というより「かったるいな〜」という気持ちがあったことも事実です。
そんなこんなで3つの秘湯で最初に行ったのがここ「鍋山の湯」です。国道にある「えびす屋温泉」を曲がってから10分ほど走ったところに、事前調査したサイトで「最初の分岐点を右へ」と思われる分岐点に到達。「よしよし、ここまではあっているな」と不安をかき消すように独り言を呟きながら、ハンドルを右に向ける。しかしほぼ一本道でありながらも、分岐点らしき道?と思われる箇所が何カ所かあり、しかも行けども行けどもダートの連続で、事前調査をしていったのにも関わらず不安をかき立てた。後半になると道が「これはバイクじゃないとむりだな」と思うほど、道が不規則にえぐられており、車から降りてどうタイヤを運ばせたら良いかと検討するほどでした。最悪パンク?亀の子状態?という事が頭に浮かんできました。さすがにここではマジに引き返そうと思ったのですが、でももう来ないかも知れないし、来るとしても何年後になるやらと思うと踏ん切り?がつき、なんとかというより、一気に車を走らせた。悪路にも関わらず、車の底を擦ったのは往復で1回のみで、自分の運転テクもまんざらでは無いなと、少しほくそ笑んでしまった。 |