DOS-Vパソコン自作

**************************

200044日(火)

周さんが17インチディスプレイをくれる、というので貰うことにしました。

ついでというわけで、自作パソコンパーツの購入に踏み切りました。

先日秋葉原で、i810を使ったソケット370のマイクロATXボードが8000で売っているのを見ました。これも自作を決意した動機でした。

ところが・・・今日、秋葉原クルーズをした結果、どこにも見当たらなかったのです。日を改めようかとも思いましたが、春だし??仕方なく9450のを購入したのです。

以下、買い物は次の通り。

  CPU(セレロン500)バルク・ロゴなし      \10580 フェイス

  CPUクーラー ソケット370用          \500 ドスパラ2

  メモリー(128MB168PIN SDRAM PC100    \9980 じゃんぱら中古

  HDD(20G)MAXTOR 92041U4        \14800 ドスパラ2

  サウンド                   オンボード

  ビデオボード                 オンボード

  CD−ROM*8 HITACHI CDR-7930      \2000 じゃんぱら中古

  FDD MITSUMI 2MODE             \1980 じゃんぱら本店

  ケース RL-2780 MICROTOWER          \3980 ドスパラ本店

  キーボード FUJITSU 108            \600  アマチュア無線

  マウス                       \0 ありもの

  合計                      \53900

  消費税                       \2900

  総計                        \56800

購入したパーツ

セレロン500は、タッチの差で9980のを逃しました。

そういうツメを辛くしていけば、目標にしていた「消費税を除いて5万円以下」でも組めるかもしれません。なにせ、HDDが安くなりました。CPU、メモリー、HDDで妥協しなかったので目標達成は出来ませんでした。

はたして、これで動くか??

IDEの規格で、CD−ROMドライブが動かない可能性が大きいな・・・)

ふう・・・疲れた・・・

マイクロケースだから、レッカー持たなくてもいいだろう、と考えたのが甘かったです。両手ともに、痛くて上がりません。

キーボード打つのがつらいです〜(T_T)

 

200045日(水)

夕べ、ケースを開けて見たら電源ケーブルのプラグが3本足でした。

そこで午前中、雨の中を車でT−ZONEへ変換プラグを購入に行きました。

・・・ケーブルをぶった切って、プラグを付け替えるという手もあったのですが・・・ものがパソコンだけに慎重を期しました。

変換プラグ

午後、組み始めました。

一工程ごとに写真に撮るので、時間がかかります。途中でタヌキが出てきたので余計に時間を食ってしまいました。

(猫が呼ぶので餌をやりに降りると、庭にいたのです。タヌキ、犬に襲われたのか、全身傷だらけでした。餌をやると、ガツガツ食べました)

狸を見る

 

マザーボードを取り出し、CPUを取り付け(左)グリスを塗ります。(右)

グリスは今回購入しませんでしたが、前にXa7にペンティアム200mを取り付けた時の残りを使用しました。

CPUの上にクーリングファンを取り付けます。500円なのに、ごついクーラーです。

(あるいはでかすぎて売れないものだから、安いのか??)

CPUの隣りのスロットにメモリーを挿します。

このマザーボードにはジャンパピンがないので、設定はこれで終わりです。

 

マイクロタワーケースの外側を開け(左)、マザーボードを取り付けます。(右)

ケースの中には電源・ケーブル・ネジなどが入っています。

左からフロッピーディスク・ドライブ、CD−ROMドライブ、ハードディスク・ドライブ

ドライブ類を取り出し、CD−ROMとHDDはジャンパピンの設定をします。だいたいはそのままでいいのですが、今回はCD−ROMのピンをマスターからスレイブの位置に移しました。これも本に書いてある通りのやり方です。

ドライブ類を取り付け(マウントし)ます。

クーリングファンが大きすぎてHDDが取り付けられませんでしたので、いったん付けたFDDを外して、前から入れました。ドライブのマウントが終わりました。

 

フラットケーブルを取り付け(左)、電気ケーブルを取り付けると、一応の完成です。(右)

一般的にはこの後にビデオボードとサウンドボードの取り付けがあるのですが、このマザーボードは両方の機能とも内蔵しているので省略できます。3つあるPCIバスも自由に使えます。

バイオス画面

組上げたら、バイオス設定です。これが表示されるとマザーボードが正常に動いているとわかります。少しほっとします。本に書いてある通りに設定して、あっけなく終了。(バイオスのバージョンの違いで、多少の文字の違いはありますが、設定内容はだいたい同じもののようです)

再起動画面

バイオスの設定を終えて再起動すると、システムの一覧が出ます。

CPUCROCK 500、 MEMORY 128M、HDD 20,000,000BYTE……

大事なパーツは全て正常に認識されています。ハード的にはこれでほぼ大丈夫のようです。

バンザイを叫びたくなります。

 

実際はこのあと、システムインストールでFDDの電源が外れていたり、CD−ROMの疑問が出てきたり、けっこう大騒ぎしてしまいました。でも、その度に救助してくれる助っ人が出て来て、無事に自作1号機は稼動しています。

おかげさまで(多数の関係者のご協力により)一つスキルアップ出来ました。物理的・精神的なご支援、ありがとうございます!

 

戻る

トップに戻る