名古屋空港 リムジンバス(空港特急) その1 NGO NAGOYA AIRPORT LIMOUSINE BUS |
|
名古屋空港は鉄道がないため、バスが空港への主なアクセス手段だった。 名古屋空港の各バスはリムジンバスという名称は使っていなかった。 名古屋駅からは名鉄BC、名古屋駅新幹線口、名古屋駅広小路口と3場所から空港へアクセスしていた。 名鉄BCからは 名駅通〜笹島右折〜百五銀行手前左折〜西柳公園西右折〜名駅入口ランプ〜都心環状線〜1号〜楠ランプ〜R41〜豊場右折〜伊勢山東〜名古屋空港〜国内線〜国際線 空港発は 迂回路としては、豊場交差点渋滞回避として青山下屋敷回りになることも多々あった。 名鉄バス以外の空港特急と空港循環バス・ランプバスはこちら |
|
![]() |
尾張小牧22か1540 小3104 愛知万博ラッピング車 栄 |
![]() |
名古屋22か5657 名3915 懐かしの空港特急HM付 栄 |
![]() |
名古屋200か392 中2001 万博マーク付の標準塗装 名古屋駅広小路口 認知度があがるにつれ、乗車率がよかった広小路口線 |
ここから下は セントレア開港(2005/2/17)直前の名古屋空港各路線の模様。 塗装が様々! |
|
![]() |
名古屋22か7385 中3604 細字のAirport Expressの新塗装 名古屋駅新幹線口 |
![]() |
名古屋200か557 中3222 赤幕の名鉄BC行のパンダ |
![]() |
尾張小牧200か138 小3212 他のパンダと違い、最前列が固定式窓でない車両。
|
![]() |
尾張小牧22か1237 小4308 西春線用路線バス |
![]() |
尾張小牧22か1236 小4307 西春線路線バスのリア |
![]() |
尾張小牧200か69 春4312 こちらは勝川線 |
![]() |
名古屋22か6536 中3226 まだまだ元気なMS7型栄行 万博マークにMEITETSUマーク |
![]() |
名古屋22か6704 中3304 万博マークにMEITETSUマーク |
![]() |
名古屋22か6723 中3306 青幕は新幹線口行 小さめのMEITETSU BUSマークのみ。まだ塗装中? |
![]() |
名古屋22か7012 中3503 こちらは大きなMEITETSU BUSマークのみ |
![]() |
名古屋200か939 中2404 こちらはHighway Express塗装。 空港車から高速に転属か? |
![]() |
名古屋200か899 中2322 ゴシックのAIRPORT EXPRESSに飛行機マーク付 |
![]() |
名古屋200か1185 豊3708 既にセントレア対応の方向幕の車は黒幕の名鉄バス表示で走っていた。 豊田車の名古屋ナンバーという転属車 名古屋行で運転中 |
![]() |
名古屋22か7628 中3713 固定窓の高速車が栄線に! |
![]() |
名古屋200か227 中2904 排ガスシール付の高速貸切兼用車使用の栄行 |
![]() |
名古屋200か53 中0109 名古屋東急ホテル〜ヒルトン名古屋〜名古屋観光ホテルまで運転していた小型バス。 空港〜東新町おりで東新町右折〜広小路通〜(東急)〜広小路通〜広小路伏見左折〜三蔵右折〜三蔵通〜中ノ町通〜(ヒルトン)〜中ノ町通〜(名古屋観光)というルート。
市内ホテル向けのエアロミディMJ
|
![]() |
名古屋200か54 中0110 ヒルトンへの進入路がかなり細くMJでないと入れない。 |
![]() |
三河200か517 豊2413 ついに名鉄にセレガR 塗装も新しくなった。 |
![]() |
FDのリア。
三菱のリコールが原因が、トヨタ子会社の日野車が豊田にはふさわしいということか判らないが、名鉄に新しい顔が登場! スライド式でなくスイング式のトランクが採用された。 |
その2へ |