値段 | 69,800yen(+17%Point)(Joshin) |
重さ | 1.06Kg | 薄さ | 18mm |
容量 | SSD16GB | バッテリー | 6.5時間 |
|
ネットブックを探し始めて半年弱。 S101が発売されてほぼ3週間。 ようやく納得のいく買いもんがでけました。 購入したのは、S101のグラファイト。 ネットブックの高級路線っちゅーことで化粧箱がすごい。 Pradaかなんかといえばいいすぎやけどブランド物状態。 っで手に取ると小さく軽い。 しかもこれで6時間電池がもつからすごい。 そして起動がめちゃくちゃ早い。さすがSSD。 でもこのすばやさ、休止をよく使うんでそれほど活躍せーへん(^^ゞ いろんなミニノートが出てきては、帯に長し襷に短しで 選ぶんに悩みましたが、初志貫徹で小さい・軽い・バッテリーがよくもつ とゆーモバイルに必要な要素を徹底して選びました。 難点は高価格とゆーところくらい。 それ以外はほんまに満足。 ネットブックの弱点である画面の縦幅の小ささは、 アイコンやフォントサイズを小さくすること、 Windowsタスクバーや各種ツールバーの削除でカバー。 EeePC独自の指2本スクロールでスクロールも楽なので 縦幅の小ささは完全に許容範囲内。 バッテリーは実行上でも4時間は持つんで大満足。 照度を落とせばもっと伸びそーです。 一ヶ月ほど使ってみたマイナスポイントは、 タイピング時に指がタッチパッドに当たって カーソルが変なところに飛んだり、書いてるブログが途中で消えたり(T-T) してしまうことがたまに。。 これはタッチパッド使うPCならしゃーなく慣れるしかないか。 あともう一つはプチフリ。 ぷちフリーズのことで、ちと動きが止まることがあります。 これは、RAMを2GBに変えたりチューニングして回避かな。 家では無線LANでどこでもネット。 とにもかくにも毎日持ち歩いても苦にならへんし、 だまろぐもほとんどこれで書いているし、 メインマシンのdamaioを使う機会がめっきり減ってしまいました。 それくらい使えるノートです。 非常にいいです。 2009.01.20 dama ------8<------追記------8<--------- ぷちフリ対策として、メインメモリの2GB化+EWF化をしてるんやけど、 電池の消耗が早かったり、Windowsの終了時間が長くなったり、 あと本体の音が大きくなったりと不安面もありました。。 そんな中、WindowsがSafemodeで立ち上がる選択画面が ループする現象に陥りました。 おそらくEWFとシャットダウンのタイミングに関する不具合が原因。 いろいろ復旧を試みたんですが、どれもこれもやり切れず。 っでEWF化のダークサイドも感じていたので、 付属のリカバリーDVDで一発復旧をしまっした。 これで工場出荷時にきれいさっぱり戻りました。 使い始めは、ぷちフリもなく快適です。 EWF化はやめて、やっぱりノーマルで使おうと思います。 ちなみに、リカバリーDVDの中身をmicroSDHC4GBに詰め込んで USB経由でリカバリーしよーと試みたんやけど、 デバイス認識まではいったけど、ファイル読み込みには至りませんでした。 USBDVDドライブなしで過ごしたかったので残念でした。 2009.04.28 dama
だまっちのホームページへ
ご意見ちょーらい dama@private.email.ne.jp