|
タクティクスオウガ外伝 第2章 | |
|
オストレア城 南 | |
|
![]() 度重なる敗戦に、双子の魔術士からの言われようも散々。 失地回復をかけ最後の勝負を挑んでくる。 |
|
![]() ニッカールの援護をしようという気などサラサラなく、面白半分に戦闘に 参加してくる。 セルヴァンとは対照的にお調子者。 |
||
|
![]() |
黄色い枠=自軍初期配置 L=敵リーダー アルファベット=埋もれた財宝(下記のみ固定) 【A】フウェイルメイル |
|
■勝利条件=敵リーダーを倒せ ■敵軍所属=白牙騎士団 ■敵軍共用消耗品=キュアリーフ×4、精霊の果実×4 |
■ 攻略のポイント |
■オストレア城攻略では、自軍の総人数が9人以上いる場合は、必ず2ルートに別れての攻略となる。 ここまでのステージで、イベントキャラを確実に仲間にしてきた場合、それだけでも、9人以上なので、 両ルートへの分隊は避けられない。 汎用キャラも育てていれば、両ステージで最大16人を投入出来るので、それほど苦戦はしないだろう。 分隊した場合、こちらのステージに、アルフォンスが出撃していれば、戦闘前のセリフが変化する。 自軍の総人数が8人以下なら、西か南のどちらか一方だけを選んで、攻略することもできる。 その場合は、5ターン目以後、敵の増援が現れる。(2人ずつ、最大10人まで) ■最小限の人数(イベントキャラのみ)で、ここまで来た人にとって、分隊は難しく思えるかもしれないが、 オストレア城西は、アルフォンス、イナンナ、グリーシナ(ルビーナ)の3人がいれば 問題なく攻略出来るので、残りの全員を、こちら(南側)のステージに投入しよう。 魔法を使う敵を、優先的に倒していけば、それほど苦戦はしない。 ■No.8のプリースト♀は、神聖魔法『シャイニング』がトレジャー。 敵のHPを、一挙に90%削る攻撃魔法なので、ぜひとも入手しよう。 ■〔リーダー戦〕 ステージクリア条件は、「敵リーダーを倒せ」だが、ニッカールだけを倒せばクリアとなる。 とは言え、チャージスペルが使えるレーテを残していると、戦闘が長期化するので レーテを先に倒しておきたい。 ニッカールとレーテのどちらを先に倒すかで、レーテの捨てゼリフが変わる。 |
■ ユニット・データ 戦闘開始時出撃=8人 (リーダーを含む) | |||||||
L=リーダー R=ランダム出撃 増=増援(自軍が「西」と分隊できない場合、5ターン目から出現する) 召=召喚 G=ゲスト *=入手アイテム |
|||||||
No | クラス | LV | 属 | ALI | 装備アイテム | 魔法・特殊攻撃 | 備 考 |
L |
ニッカール 〔エクスワイアー〕 |
26 | 水 | L |
オズリックスピア ブリガンテイン スノーブーツ |
アイスジャベリン | *オズリックスピア |
L |
レーテ 〔ヴェネフィカ〕 |
24 | 風 | C |
ウインドワンド 魔術師のローブ 疾風の指輪 転移石 |
サンダーフレア チャージスペル |
*1000ゴート |
3 | デュークナイト | 24 | 水 | N |
クレイモア ヘビーアーマー アイアンヘルム |
ヒーリング | *キュアペースト |
4 | デュークナイト | 24 | 炎 | N |
火竜の剣 ヘビーアーマー タワーシールド |
*火竜の剣 | |
5 | ウィッチ | 24 | 炎 | N |
シプレの杖 魔術師のローブ マインドバングル |
ディープメドウ ファシネイション |
*俊敏の石 |
6 | セイレーン | 24 | 水 | N |
バトルファン 権威の外套 |
アイスフィールド | *権威の外套 |
7 | セイレーン | 24 | 炎 | N |
カルディア 権威の外套 |
ファイアストーム | *カルディア |
8 | プリースト♀ | 24 | 水 | N |
シプレの杖 賢者の衣 さんかく帽子 |
ヒーリングプラス クリアランス シャイニング |
*シャイニング |
増 | デュークナイト | 24 | 炎 | N |
クレイモア ヘビーアーマー アイアンヘルム |
*クレイモア | |
増 | アーチャー♀ | 24 | 炎 | C |
グレートボウ ハードレザー レザーハット |
*キュアペースト | |
増 | デュークナイト | 24 | 水 | N |
ロングソード ヘビーアーマー タワーシールド |
ヒーリング | *再生の祭壇 |
増 | アーチャー♀ | 24 | 水 | N |
グレートボウ ハードレザー レザーハット |
*秩序の書 |