Turbo Linux Workstation 日本語版 6.0でltmodemをinstall |
winmodem(intelだけじゃなくて)はLinuxで使えるのか? |
ある程度使えるみたいだ。検索するとわかるがいくつかのホームページが引っかかる。それを読んでみると使えるっぽい。私のノートPCのモデムは製造元 LT となっておりこれは使えるらしい。そのため使えるようにする。 linux568.zip 208kb を手に入れる。ここで手落ちなのだがどこでこのファイルをダウンロードしたのか覚えていない。再配布自由なのかわからない(中を見ても配布や権利など何にも書いてなかった)ので各自探して欲しい。これ、だまして(だまされて?)使っています。この中身はモジュールで起動時にどうも読みこんでいるようです。そのため(モジュールのため)カーネルに依存する?と思います(だって、作りなおすでしょ、それにVerUPだってあるし)。インストールするとカーネルのバージョンが違うぞ!!(ひとつ前だったかな?2.2.12?)って表示されます。しかし、使えるので問題にしていません。ソースがどこにあるかわからないので自分で作成することはあきらめました。使えているうちはこのまま行こうと思います。ですから、その妥協が出来る人だけ読んでみてください。 |
インストール方法 |
zipを解凍する(あれ、Linuxだとどうやるんだろ?windows98でやったからわかんないや)。 ./ltinst として終了。これで、/dev/modem が出来あがって使えるようになります。かなり簡単に出来てしまいます。 後で、ltmodem-0.9.8-1.tar.gzがソースかなと思って持ってきたのですが面倒なのでやめました。modemがたぶんISAバス?に私のは接続されているらしく一発でmakeできなかったからです。ISAの場合も中のファイにいろいろ書いてありましたが細かな設定(IRQとかI/Oとか)が調べるのが面倒なのでやめました。確かrpm版があったと思います。しかし、中身を理解している人だけ使ってみろだったか、そんなふうに書いてあったのでダウンロードすらしませんでした。 |
V.90で接続ふう |
私は、kpppで接続しています(gnomeのほうは使えなかった、ネゴが終わったらブチッと切れてしまう)。このときモデムの調査というのがあるのですがここではV.90となっています。ですからwindowsで使うのと同じ位の速度が出るのかもしれません。ただ単に、インストールしたものにそう表示するようになっているのだと思いますが、Netscapeでホームページを見ている時には速度は違わない気がしました。使えないより使えたほうがよっぽどましなので不満はありません。 |
kiaro 2000年5月 |
| 戻る | |