な〜んに使えるかなTurboLinux

 ワードもエクセルも無い。しかも、ネットスケープやグノームの動作が遅い。windows98よりも動作が遅いのであんまり使っていない。当初のLinuxの目的というかそういうものからTurboLinuxはかなりかけ離れてしまっている。WindowsのモノマネOSになっている。だからそういう意味でWindows98のほうが優れているのはあたりまえである。TurboLinuxはWindowsふうにしないと売れないからでしょう。買ったのはいいが、インストールしたのはいいが使い道は極めて少ない。VMwareでWindowsを動かしても安定するわけでもなくより多くのスペックを必要とするだけである。私はWindows98で1GBくらいしか容量を使っていない(データ除く)。なのにTLは1.2G以上開いていないとだめだし、アプリケーションは少ない。サーバ機能だけ欲しいのであればこれはだめである。ちょっと前のPCにインストールできなかった(HDDの容量が足らなかった)。そのためPlamoを入れてサーバを私は作った。TLではサーバとしては余計なものが多いし(Gnome、KDEとか、まぁインストールしなければ良いのですが)、windowsの変わりになるほど優れていないし(アプリケーションや動作の速度)、やっぱりTLの位置的には趣味の領域は脱しないです。まぁ金出して買ったんだからこれから良いもの作ってくれれば、そのお金は報われるでしょう。それに、俺のおかげでTLは成長しているんだって(金でこれとはLinuxの精神に反するきがする・・・)思えばちょっと、ほんとに微妙に、3gぐらい気持ちが軽くなるかなぁ。バージョンがあと2つくらい進んだらこのノートでも辛くなるのでしょう。現在でもTLが快適動作しない、windows98はサクサクッと動いているのにTLしょべ。やっぱwin98だって再確認・・・(ノートPC自体がWin95,98用だからなのかな)
 
 優れたソフトウェアを作ればぼろもうけできるのではないか。私みたいにPCをもてあましている人は多いと思う。メールの末端のような使い道だけでこの値段は高すぎる。何か良いものがないか・・・ゲームはゲーム機のほうがすごいし(あたりまえ、ゲーム専用機だもの)、OSなんか作るの難しいし(そこそこ使えてちょっと難しくて微妙に実務に役に立ちそうでほとんど役に立たないものLinux・・・だってサーバ管理者は仕事だものそんな人がPC人口の大半を占めているわけがない、個人的にサーバの必要な人も少ない)、良いものないかなぁ?PCはさまざまなことができるがそれなりにしか出来ない。ゲーム機より、オーディオ機器より、ワープロより、劣っている。PCがないとできないことで皆が虜になるようなものを開発すれば一儲けできるのだろう。それが思いつくのがひらめきがあるってことで、思いつかないのはそのほかの人ってことなんだなぁ。


kiaro 2000年5月
| 戻る |