GKrellMを活用 |
このソフトウェアはX上でCPUの負荷、メモリ、swap、電源などを監視します。![]() イメージ画像です。実際に私が使っているのでイメージではないのですが。ノートPCのため絞り込んだ表示になっています。本来であれば、ネットワークの状況、メールの有無、サーバの名前などを表示することができます。私には必要がないと思ったのでこれだけにしました。私の中では、バッテリの表示がナイスだと思っています。 ■ 導入(インストール) GKrellMからソフトをダウンロードしてきます。2000年7月、私がダウンロードしたときは、gkrellm-0.10.2-1.i386.rpm が最新だったのでこれを使いました。rpmをそのまま使えるので便利です。 rpm -ivh gkrellm-0.10.2-1.i386.rpm これで、インストール終了です。gkrellmとすれば起動します。 |
X起動時に起動させるのならば、ホームディレクトリにある.xinitrc を編集します。最後の方を編集して (省略) gkrellm & #START_WINDOWMANAGER /usr/local/bin/blackbox (省略) のようにします。ポイントはウィンドウマネージャが起動する前に書くことと、&を忘れずに入れることです。これで次回、Xを起動させるとGKrellMも起動します。 |
■ バージョンアップ |
2000年7月28日に確認したらバージョンがあがってました。ファイル名は、gkrellm-0.10.4-1.i386.rpmです。そのためバージョンアップをします。 rpm -Uvh gkrellm-0.10.4-1.i386.rpm これで完了です。これからもバージョンアップはしていきますがインストールに際してエラー等、何かなければこのページの更新はしません。 |
kiaro 2000年7月 |
| 戻る | |