2000年6月の小話 |
あ〜、VMWareを使ってみろって言われたけどBlackboxのカスタマイズがいまいちなので後回しになってます。VMWareは日本の組織のホームページがあると思うのでそっちを読むのがいいかもしれない。6月中にはVMwareつかえるようにしたいとは思うのだが・・・ VMWareをインストールしたがCPUが貧弱なためインストールできない。で、使うのをやめました。ディスクの無駄になりそうだしね。でもちょっとノートPCでエミュレータを使ってみたかったなぁ。機会があればまた挑戦しようと思います。 最近のソフトウェアはどんどん高スペックを求めてくるので残念です。特にLinux関係のソフトは486でもバリバリいけるぜって(エミュレータは別だけど)感じが私の中にはまだまだあります。そのため、KDEやGNOMEなどはいらないんじゃないかって思ったりもするのです。そんな考えは今、古いのだと思いますが。 |
■ 問題点を明らかに |
スクリーンセーバが使いたい。私は電源を入れっぱなしが多いので必要である。 ここで何だが、実はダイヤルアップはkpppを使っている。なんだかわからないが起動するとメッセージが表示される(kpppはそれでも使えている)。tkppxpを使ってみたがダイヤルしない。わからない。kpppではなくtkppxpを使いたいかも。これは、モジュールにuserlink.oかな?これを組み込まないと使えないみたい。このモジュールが必要になるらしい。なので、私の場合はこれを組み込まなければならない。モジュールのディレクトリは消してしまって、このモジュールを組み込んでいないから。ということはモジュールのページも書き換えないと駄目だなぁ。 RPMのパッケージを作って欲しいといわれた。そんなこと言ったって作り方知らないのに作れるわけ無いじゃない。でもrpmを理解するには良いかもしれない。私版Blackbox.rpmを作って自分専用を作ってみようかな。 並べた順に重要度が高いです。解決できるかどうかはわからないがここに記す。目標としてはKDE関連とGNOME関連のファイルは一切使いたくない。統合環境はありがたいがマシンパワーが貧弱な上、HDDの容量だけでも馬鹿にできない。だからkpppは使いたくない。 |
kiaro 2000年7月(2000年6月寄稿) |
| 戻る | |