Plamo Linux を活用 |
Plamo Linuxをちょっと前のマシンにインストールして運用していきます。Windows95でもなんとかなりそうですがそれではつまらないのでLinuxを動かします。2000年5月現在Plamoは2.0がリリースされております。これはカーネル2.2.xを使っています。最新の物を使うのも良いのですが一昔前のバージョンを使っていきます。なぜなら、セキュリティは個人で使うため、外とは繋がないため気にしないこと、頻繁なバージョンアップは面倒なため新しいものは使わないと決めました。 と書きましたが、2000年問題に引っかかりそうなことがあるみたいなのでやめました。使っているバージョンはPlamo1.2です。今のところ問題無く動いているみたいですがやめます。Plamo1.4.4とPlamo2.0をlinux4u.netに注文したので、現物が来たらどちらにするか決めようと思います。ですから、現在は、とりあえず、動かしているという状況にしておきます。 |
わからないことは、JFやPlamoのdocにある文章を読みました。そのため、直にHOWTOなどを読んだほうがわかりやすいものも沢山あると思います。Plamoの文章はCDの中に入っています。JFは全部まとめたものが(テキストは4MB)ダウンロードできます。初めての人は定評のある本を買ったほうが良いと思います。インストールできなければ何にも出来ませんから。対応されているパーツで出来ているPCなら問題なくインストールできるのでいらないといえばいらないのかぁ(Slackware系の本は今時少ないだろうなぁ)。 |
kiaro 2000年7月(文章は2000年5月寄稿) |
| indexへ | |