XFree86の設定 |
またでた、常用句。ドキュメントや本を読んでください。そのとおりです。それだけなら、ここで書く必要はないので少しだけ。 XF86Setupコマンドで設定の画面が出てきます。直感で設定できる人もいると思います。この中で、キーボードの設定ですが、レイアウトで日本語を選ぶとXF86Setupが止まってしまいました。この原因はどこかで読んだ気がします。(PlamoLinuxのホームページかもしれない)。そのため、ここは設定しないでいったんXが起動できるように他を設定します。後でレイアウトは直すことにします。 |
■ XF86Configを編集 |
rootでXF86Configを編集します。これにより、キーボードのレイアウトを日本語に設定します。 vi /etc/XF86Config ここではviで編集します。viの使い方がわからない人は調べてください。 Section "Keyboard"の部分にあるXkbLayoutを編集します。 XkbLayout "us" ここを編集して XkbLayout "jp" このようにします 保存すれば終了です。これで、Xを起動すれば日本語のレイアウトになります。 |
kiaro 2001年3月 |
| indexへ | |