現在位置 : フロント > コンテナ・ガーデニング > ビオラ 2004_2 |
![]() |
![]() |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
前ページへ | page 1 2 3 | 次ページへ | ||
![]() (2004年10月30日) (播種後 62日目) |
鉢上げしてからほぼ1ヶ月が経過しました。葉数は少しづつ増えています。生育のスピードは依然ゆっくりです。 |
![]() |
||
(2004年11月14日) (播種後 77日目) |
苗の生育は依然としてゆっくり葉を展開しています。週1回、ハイポネックス5-5-5(N-P-K)1000倍を施用しています。 | ![]() |
||
(2004年11月28日) (播種後 91日目) |
だいぶ葉数が増えてきました。まだ、つぼみは見えていません。 | ![]() |
||
(2004年12月23日) (播種後 116日目) |
12月下旬になり播種から100日を越えましたが、つぼみはまだ見えていません。 週1回、ハイポネックス5-5-5(N-P-K)1000倍を施用しています。 |
![]() |
||
(2005年1月9日) (播種後 133日目) |
ようやく、葉のつけねにつぼみが見えてきました。まだ、5mm程度のとても小さなつぼみです。 | ![]() |
||
(2005年2月1日) (播種後 156日目) |
夕方、初雪が降りました。3号ポリポットのビオラの苗の上にも少し雪が積もりました。 少しずつ大きくなってきたつぼみが凍らないか心配です。 |
![]() |
||
(2005年2月22日) (播種後 177日目) |
2月下旬になり、苗も目に見えて生長を始めました。ようやく、つぼみから花弁らしきものが少しだけ見えるようになりました。 | ![]() |
||
(2005年2月26日) (播種後 181日目) |
つぼみから花弁がだいぶ見えてきました。分けつ、葉数とも増加しています。 | ![]() |
||
![]() (2005年2月27日) (播種後 182日目) |
定植時の根はポリポット全体にはまわっていませんでした。 定植に使った培土は、栽培で使いまわしている土に腐葉土を混ぜたものです。 培土には、苦土石灰と化成肥料8-8-8(N-P-K)を施用したものを使用しました。 |
![]() |
||
定植は鉢土をくずさず、コンテナの両隅に1株づつ、1コンテナ当たり2株植えました。 また、ハンギング・バスケットには1株植えました。 定植後、じょうろで十分潅水しました。 |
![]() |
|||
(2005年3月6日) (播種後 189日目) |
3月に入って気温の低い日が続いているためか、つぼみの生長はゆっくりですが、だいぶふくらんできました。 | ![]() |
||
前ページへ | page 1 2 3 | 次ページへ |
フロント | | | 咲いた花の色 | | | 栽培暦 | | | コンテナ・ガーデニング | | | ウェブログ | | | 戻る |
最終更新日:2005.03.06 |