現在位置 : フロント > コンテナガーデニング > トルコギキョウ 2010_4 |
![]() |
![]() |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
前ページへ | page 1 2 3 4 5 | 次ページへ | ||
![]() (2011年7月23日) (播種後 308日目) |
最初の花が終わったので、株元から4〜5葉のところで切り戻しました。そこから伸びる腋芽に花を咲かせようと思います。 |
![]() |
||
![]() (2011年8月3日) (播種後 319日目) |
切り戻した株元から伸びた芽が大きくなっていました。なるべく株元に近い芽を伸ばし、それより上の芽は剪定しました。 追肥として緩効性化成肥料10-10-10-1(N-P-K-Mg)を少々施用しました。 |
![]() |
||
(2011年10月15日) (播種後 392日目) |
夏に伸びた腋芽はうまく生長せず枯れてしまいました。 秋になり再び腋芽が伸び始めています。今度は生長するのでしょうか? 追肥として緩効性化成肥料10-10-10-1(N-P-K-Mg)を少々施用しました。 |
![]() |
||
(2011年12月24日) (播種後 462日目) |
気温の低下とともに生育は止まってしまいました。春になり気温の上昇とともに再び生育を始めるのか様子をみます。 | ![]() |
||
(2012年5月20日) (播種後 610日目) |
栽培に2年目に入っていますが新芽が伸びこの夏も花が咲きそうです。 追肥として緩効性化成肥料10-10-10-1(N-P-K-Mg)を少々施用しました。 |
![]() |
||
(2012年6月26日) (播種後 647日目) |
6月19日夕方から20日未明にかけての台風4号の雨と風で株が傾いてしまいました。支柱立が必要です。 先端にはつぼみが3〜4個見え始まました。摘蕾してひとつにします。 追肥として緩効性化成肥料10-10-10-1(N-P-K-Mg)を少々施用しました。 |
![]() |
||
![]() (2012年7月8日) (播種後 659日目) |
2年目の花が開花しました。花径は1年目よりも小ぶりで2cm程度です。 |
![]() |
||
(2012年7月30日) (播種後 681日目) |
白い花に続いて紫色の花も咲き始めました。紫色の花も白い花と同様に小さく、花径2cm程度です。 | ![]() |
||
(2012年8月10日) (播種後 692日目) |
白色の花弁に紫色の縁取りの花も咲き始めました。この花も小さく、花径2p程度です。 | ![]() |
||
前ページへ | page 1 2 3 4 5 | 次ページへ |
フロント | | | コンテナ・ガーデニング | | | ウェブログ | | | 戻る |
最終更新日:2012.08.10 |