概説 | 禰保田館の館主は『新羅之記録』では近藤四郎右衛門尉季常といわれる。長禄のコシャマインの戦いで落城したがすぐに回復したと思われる。館は小尽内川の近くにあるが、海岸線からはかなり離れている。さほど要害でもないこの地を選んだ理由は不明という外ない。 |
禰保田館推定地![]() |
訪問記 | [2001/7/23]教育委員会で聞いたところ、館の場所は確定していないとのこと。想定地を教えてもらったが、広大な雑草地であった。 [2002/6/24]八巻孝夫氏の『北海道の館』を参考に探しに行った。八巻氏は河野常吉氏の調査地を再調査されたがすでに隠滅していたそうだ。したがって今日は場所の確認のみしてきた。もう一つ近藤岬付近にあったという「館に伴う貯水溝の跡」も見に行ったがそれらしい場所は畑になっていた。 |
所在地 | 北海道渡島支庁松前町館浜。推定地は複数ある。松前町教委は館浜小学校の後ろの丘を想定地としている。もう一つは大正11年の河野常吉氏による『北海道史蹟名勝天然紀念物調査報告書』に示されている場所で、小尽内川河口から河岸のオフロードを北上し、工事用土砂捨場の東側付近。現在は風力発電の巨大な風車が立っている。 |
参考書 | 『北海道の館』 |