10月11日 このころ近所のあちらこちらで光ケーブル工事が始まった。聞いて見ると東京電力の光ケーブルを引いているそうです。 |
TEPCOのホームページをチェックしていたらこの辺もTEPCO光の提供エリアに入っていた。早速申し込む。工事は引越し後の12月23日に決定し、いよいよ当日。 事前に家の近所まですでに引いてあったためか工事はたった1名のみ。 家の中にケーブルを引込んでいるところ。この写真ではよく見えないがオレンジ色のCD管が光ケーブル用にここから地袋まで引いてある。 |
![]() |
|
ここから地袋に入る。オレンジ色の管がCD管 | 地袋の中まで到達。 |
![]() |
|
これが光ケーブル。ケーブルと言うより電線です。 光が2芯(1芯は予備だそうです)とメッセンジャーワイヤーが1芯の3芯。 |
なにやら接続の確認をしているみたい。 |
![]() |
|
下の黒い箱は東京電力が設置したメディアコンバータと呼ばれているもので、光ケーブルの信号をLAN(イーサーネット)に変換する装置。ここまでが東京電力施工。 この先に自分で持っているルータが付き各部屋へと上のLANコンセントからつながる。ここまでは今まで描いていたイメージ通りの展開です。 我が家のLANの構成はこんなです。 |
12月29日 全部接続が終了、こんな感じになりました。光ケーブルがメディアコンバータ(右上黒い箱)に入り出力のLAN端子からLANケーブルですぐ下のルータ(平たい箱)に入る。 ルータから真ん中のLANコンセントを経由して各部屋に接続しています。 左の縦型の箱はNTTのADSLモデムで不要となり、NTTに返却。 |
東京電力の光ケーブル工事の模様です。
約8ヶ月ほどかかった家造りも終わりに近づきました。これでちょっと一休み。毎日快適に暮らしております。
ここから先、工事中!