これは12月18日の写真です。戸袋が付きました。三協アルミ(株)の「和彩 直付け戸袋」 それに外壁と同じ塗装をしました。ちゃくちゃくと「和」の感じが。 こんな感じ。笠木がまだです。とほほ 付く予定のものは 三協アルミ(株)の「和彩
笠木付き手摺 4本格子」
です。色は米松調 花台と同じです。
12月20日 岩田電気さんによりTVアンテナが付きました。今回UHFは地上デジタル対応です。東京タワーを向いている。VHFもいずれ近い将来撤去するつもりでシンプルなものにしました。 電気の引込はいつのことだか不明。気がついたら終わっていました。
ああ〜あ すっきりポールがほしかったな〜 こんなになってしまった。
電気のメータ。50Aの契約です。 約半年設置されていた転居案内の看板。いつのまにか切妻の屋根もどっかへ行ってしまって。月日を感じさせます。ご苦労さんでした。
12月20日 いよいよ引越し。前回の引越しと同じ東京引越しサービスさんです。
マンションから荷物を積み込む。
こんな荷物がどこに入るのと思うようなぞっとするような量です。
あ〜ああああ  綺麗な家が
まったく とほほです。。 12月21日 やっとベランダの手摺が始まる。
12月21日 定点カメラから 12月21日 船橋の「下川家具」さんに注文しておいたダイニングセットが到着。
カリモク製のセット。展示場でこの椅子に座ったら離れなくなってしまってついに買いました。ある雑誌で見かけて冷やかし半分で出かけてみたのですが、本物の家具ばかり
あとで写真が登場すると思いますが「栗」の2枚はぎの座卓を買ってしまいました。
いやー良い家具ばかりです本物の、下川さんは。
12月23日 三協アルミ(株)の 「和彩 笠木付き手摺」が完成。 正面から
木調笠木の完成。手前は工事用の電柱でまだ撤去しないで残っている。 12月23日 引越しの時に階段から上がらなかったため別の日にクレーンでの搬入となったタンス。
木工事−25
木工事−25
引越し
外構工事後半
外構工事後半

12月20日 なんとか年内間に合いました。引越し前後の模様です