12月14日 養生シートを取り外した翌日。足場も取り外されている。 同左 きれいです。
12月14日 正面、玄関方向。 12月14日 全景。(クリックすると大きくなります)
12月14日 左側から。(クリックすると大きくなります) 12月14日 遠景
12月14日 久しぶりに近くの5階の階段から。朝の7時です。 12月14日 まだベランダの笠木と1,2階の戸袋が付いていない。
12月14日 北側 12月14日 東側
12月14日 東側を裏の方向へ見る。階段はお勝手の上がり口  12月14日 見上げて。矢切が良いですね。
12月14日 夜、家の中はまだこんな状態。 12月14日 階段の仕上げ。
12月14日 玄関のタイル貼り。 12月15日 朝 
12月15日 夜、ここまで進んだ。
12月15日 実に丁寧なたいる屋さんでした。遅くまでご苦労さんです。
12月15日の玄関の状況 右に花釘が見える。まだ下地のモルタルの状態です。乾燥中 12月15日 2階納戸の洗濯物一時掛け場所。
12月15日 2階納戸の洋服を掛けるポール。上は棚になっている。 12月15日 ベランダの選択竿掛け。これもどんなのにしようかずいぶん悩んだ物です。これで正解かな、あまり目立たず、色もあってるし。
12月15日 ベランダからの眺め。笠木がまだ付いていないのでさっぱりしている。 12月15日 電気の分電盤が付く。パントリーのなかです。岩田電気さん施工
12月15日 東電のメーターが付くボックス。岩田電気さん施工  照明器具の御紹介 これは2階寝室の照明  
2階和室照明 階段の壁灯。これは菊池建設標準仕様
キッチン照明 1階リビング照明
1階和室 玄関照明、これは標準
1階廊下のダウンライト。標準 玄関ポーチ灯 これは標準外
ベランダ外流し水栓 1階トイレ。床はナラ無垢板
洗面所 洗面台はノーリツ。キッチン、洗面、システムバスはタカラスタンダードにしようか最後まで迷いましたが金額面をカバーするほどタカラスタンダード製品にメリット無しと思いノーリツに決定する。これは標準外 2階トイレの手洗い。これも標準外

1階トイレの手洗い。ナショナルのNAIS これも標準外 2階トイレ。これは標準。
12月16日 ガス湯沸かし器も付いた。いつ付いたか不明。ノーリツの24号。 12月15日 19時すぎですが、最後の追い込み。タイル屋さんが施工中です。
木工事-22へ
木工事−23
木工事−24へ
木工事−24へ
木工事-22へ