![]() |
旅の始まり |
2度目の白馬大雪渓を登り雪倉、朝日岳へ、蓮華温泉へと下る。 白馬山荘と朝日岳山小屋へ泊まる2泊3日の山行きでした。 今回は11月のニュージランドのミルフォード・トラック56kmを3泊4日で歩く、 長丁場のトレッキングを想定して次男が組んでくれたものでした。 |
旅行日程 |
8月17日(水) | 自宅→広島→(新幹線)→名古屋→(特急しなの)→松本→(特急あずさ)→白馬 /白馬風の子 泊 |
8月18日(木) | 白馬散策 /白馬風の子 泊 |
8月19日(金) | 風の子→白馬駅→(バス)→猿倉→白馬尻→蕨平→村営白馬→白馬山荘←→白馬岳 /白馬山荘 泊 |
8月20日(土) | 白馬岳→三国境→雪倉岳→朝日岳→朝日小屋 /朝日小屋 泊 |
8月21日(日) | 朝日小屋→朝日岳→花園三角点→蓮華温泉→(バス)→平岩→北小谷→南小谷→千日→白馬大池→白馬駅 /白馬風の子 泊 |
8月22日(月) | 白馬散策 /白馬風の子 泊 |
8月23日(火) | 風の子→信濃大町(塩の道博物館、大町山岳博物館)→(特急しなの)→名古屋→(新幹線)→広島→自宅 |
山行記録 |
|
|
日記から |
今回は、2度目の白馬大雪渓を登ったので前回より楽に、しかも時間を短縮できました。 前年の経験から、里山で経験を積んでいたことも幸いしたのでしょう。 あっと、いう間の登りでした。 しかし、昨年より雪が溶けていたので、ごろごろとした岩場を登ることになり、あれだけ恐かった昨年の雪渓の方が懐かしくなりました。 白馬山頂から朝日岳へ向けて、不思議なブロッケン現象を見たり、高山植物や山容の紹介などを受けながら、のんびりと登りました。 白馬大雪渓を登るときにも大雨に出会い、蓮華へ下りるときにも雨に出会いました。 その雨をまた逆手にとって楽しむことも教えてもらいました。 今回は、登山前後に定宿に泊まり、旅で出会い親しくなったHさんとの再会、そしてゆっくり過ごしました。 残念ですが記録が前回に比べて非常に少なくなっています。 |
終わりに(2000年6月19日記す) |
かなり長丁場の登山でしたが、前後に旅で知り合った友人のHさんと出会って、ゆったりと白馬での一日を過ごすことができたこと。 そして、登山では山座の説明や高山植物の美しさに気づかせながらゆっくりと、時間をとり歩かせてくれました。 このようにして、登山の楽しみ方、自然への関わり方などを身をもって教えてくれました。 古い記録を読み返しながら、過去に味わったいくつものシーンが鮮やかに蘇ります。 こんなに幸せなことはありません。 再びこの楽しみを体験したいなあと考えるようになりました。 実現できるかどうかは分かりませんが、いつまでも夢を持ち続けたいと考えています。 |