![]() |
はじめに |
八方尾根を越え、唐松岳に登たのは13年前。高齢となる。せめて八方尾根にまでは登ってみよう。そして白馬三山にヤッホーと叫んでみたい。 それから3年前偶然知り合った“旅とも”Mさんとお会いしたい。そんな気持で旅の計画を立てました。 |
旅の日程・行程 |
月日 | 曜 | 発着地名等 | 行程・行動 | |
01 | 7/29 | 日 | 自宅→広島駅 | 公共交通機関 |
広島駅→新大阪駅 | さくら542号 | |||
新大阪駅→名古屋駅 | ひかり466号 | |||
名古屋駅→長野駅 | ワイドビューしなの13号 着後知人Mさんと再会し、夕食を共に→Aホテル泊 |
|||
02 | 7/30 | 月 | 長野市内観光 | M記念館→善光寺→権堂通り 知人Mさんと商店街七夕飾りを見ながら散策後、昼食・夕食 |
03 | 7/31 | 火 | 長野駅東口→白馬駅 | 長野電鉄 白馬駅着後H・K民宿にテレ、迎えてもらう。3年振りの再会を楽しむ。 |
04 | 8/1 | 水 | 八方尾根散策 | ゴンドラ・リフトを乗り継いで 八方池(2060m)までトレッキング。 |
八方池散策 | 八方池を望む尾根に立つ。ヤッホーと叫ぶ。 池の周囲を回り、パンをぱくつく。 同じコースを下山 |
|||
05 | 8/2 | 木 | 栂池高原自然園へ | ゴンドラ・リフト、ロープウェイを乗り継ぐ。栂池高原駅→栂の森駅→自然園駅 |
栂池高原自然園散策 | 自然園駅(1829m)から展望湿原(2010m)ハイキング。 | |||
06 | 8/3 | 金 | 白馬駅→松本駅 | 大糸線普通列車 |
松本駅→名古屋駅 | ワイドビューしなの10号 | |||
名古屋駅→広島駅 | のぞみ33号 | |||
広島駅→自宅 | 公共交通機関、無事到着! |
旅のブログ 旅のひとこまを綴っていきます。 |
旅の終わりに |
長野市でMさんと出会い、沢山おしゃべりを楽しみました。先輩として多くのことを学びました。そして白馬へ移動。民宿H・Kでも3年振りの宿泊で大歓迎を受けました。 念願の八方尾根に登り、尾根から見上げる空は真っ青、目の前にはどっしりと構える白馬鑓ヶ岳(2903m)杓子岳(2812m)白馬岳(2933m)。山々は連なる。 眼下にはコバルトブルー色を湛えた美しい八方池が見渡せる。振り向くと里の小さなたたずまいも臨める。生きていてよかった! 『達者が一番、分限者が二番』のことばを噛みしめました。 |