ハードボイルドの会 って?

 

記号

ハードボイルドの会とは

 「ホルンの音は世界を救う」を合い言葉に、日夜世界に平和と人類愛を広めるために活動している団体、それがハードボイルドの会です。決してハンフリー・ボガードやショーン・コネリーのファンの団体ではありません。

すいません、嘘つきました。

 東京理科大学管弦楽団ホルンパート(通称:理科大オケラ ホルン科)を母体とし、プロのホルンプレーヤー澤敦氏・大和田浩明氏を中心とした、お祭り好きの集まり。上は40歳位から、下は大学1年生まで。理科大オケラのホルン科に所属していた、又は非常にその近くにいたという事を共通項としてます。

 そうそう、メンバーには全員あだ名がついています。ちなみに、私は「たわし」です。他にも「かく」「さく」というものから、「牛どん」「きゅうり」、果ては「みい」「ギドラ」「たまり」だの「すべお」だのという名前が並んでいます。でも全員、一部にはかなり苦しいながら、必ず名前の由来があります。
 なお、ハードボイルドの会では、親からもらった名前では、殆どは誰のことか分かりません。

 

記号

ちなみに、ホルンって?

 ホルンとはこんな楽器です。

 

記号

設立

 時は昭和64年、昭和天皇崩御で街はひっそり、普段はにぎわう居酒屋にもクラシックが流れ、酔客の姿もまばらな中、盛り上がっている一団がいました。世の中の流れに逆らうような盛り上がりの中から生まれたのが、ハードボイルドの会です。

 わかったでしょ。え? それじゃ分からない? ま、酔った勢いで出来たみたいな会です。 (ほんとかな。)

 

 

ハードボイルドのトップページに戻る