岡田健吉@zu5kokd1
<PD-1 の遺伝子>を発見した・・・石田靖雄/現・奈良先端科学技術大学院大学・独立准教授 (/ネットより画像借用)
《 革新/ ガン免疫療法の考察! 》 (85)
「はい…」響子が、ゆっくりとうなづいた。
「その…」アンが言った。「ヒントとなったのは…
2014年に、アメリカのワシントン大学・セントルイスのグループが発表した論文だそうで
す」
「ええと…」響子が言った。「ワシントン大学は…
ワシントン州/シアトルに…
岡田健吉@zu5kokd1
(/ネットより画像借用)
《 革新/ ガン免疫療法の考察! 》 (86)
…本部を置く州立大学ではなく、ミズーリ州セントルイスにある、私立のワシントン大学・
セントルイスの方ですね?」
「はい…」アンが、うなづいた。「そうです…
論文は…
<PD-1 のブロックによって・・・ブレーキの外れたT細胞が、ガン細胞のどの部位
を認識し・・・攻撃するのか>…
岡田健吉@zu5kokd1 
(/ネットより画像借用)
《 革新/ ガン免疫療法の考察! 》 (87)
…を調べたものの様です。
すると…ええと…
<ガン細胞特有の・・・異常タンパク質を・・・標的とするもの>…が見つかったわけで
すね。
もう一度、詳しく経緯を説明すると、こういう事です。
ガン細胞というのは…
分裂時のDNA複製の精度が下がっていて、普通の細胞よりも…
岡田健吉@zu5kokd1 
<がん免疫療法開発でノーベル賞・・・本庶・教授> (/ネットより画像借用)
《 革新/ ガン免疫療法の考察! 》 (88)
…頻繁に、遺伝子変異が起こります。このため、様々なタンパク質が異常な構造になって
いるのです」
「はい…」響子が、神妙にうなづいた。
「そして…」アンが言った。「<PD-1>を働かなくさせたT細胞が、ガン細胞を認識する
ということは、<T細胞には・・・変異の蓄積した細胞を・・・非自己と見なして攻撃する
システム>…が元々備わって…
岡田健吉@zu5kokd1

(/ネットより画像借用)
《 革新/ ガン免疫療法の考察! 》 (89)
…いるという事ですわ。
でも…
よけいな<PD-1>があるために、せっかくのT細胞の機能が無効化され、ガン細胞の
増殖を許している、という事です。
“何故・・・そんな必要があるのか”、という事ですね、」
「はい…」響子が言った。「そうですね、」
岡田健吉@zu5kokd1 
岩井佳子(いわい・よしこ)/現・日本医科大学大学院・教授 (/ネットより画像借用)
《 革新/ ガン免疫療法の考察! 》 (90)
「ええと…」アンが、“参考文献”
に目を投げた。「<PD-1 の発見者/・・・石田靖雄
氏>は…次の様に仮説を立てている様です。
<変異を蓄積した細胞を・・・自己として許容する事・・・その事こそが・・・PD-1 の
重要な役割>…というもの、です」
「はい…」響子が、うなづいた。「そういう…
岡田健吉@zu5kokd1 
カリフォルニア大学/バークレー校/ジェームズ・P・アリソン博士。本庶氏と共にノーベル賞受賞 (/ネットより画像借用)
《 革新/ ガン免疫療法の考察! 》 (91)
カラクリと推定する、という事ですね?」
「そうです…」アンが言った。
「うーん…」マチコが、肩を左右に揺らした。「そういう風に、考えるわけなんだあ、」
「ガン化していない…」アンが言った。「通常の細胞でも…
長期間細胞分裂をくり返すうちには、遺伝子変異が少しづつ蓄積しますわ。
岡田健吉@zu5kokd1
<本庶佑さん/ガン免疫療法開発でノーベル医学・生理学賞を受賞> (/ネットより画像借用)
《 革新/ ガン免疫療法の考察! 》 (92)
そして、年齢を重ねればどの細胞にも変異が積み重なります。それを片っ端から免疫系
が攻撃していたら、高齢の人は誰でも、免疫系に身体中を攻撃されている事になります」
「うーん…」響子が、アゴをひねった。「そうなれば、自己免疫疾患が今以上に多発してい
る…
|