Menu//ボスのTwitter/物理学/重力波・重力子の考察/重力波天文学・2 |
《 重力波天文学・2
》 Twitter (1
~ 20/完)
|
トップページ/New Page Wave/Hot Spot/Menu/最新のアップロード/ 担当: ボス= 岡田 健吉 |
2016年 4月 |
|
4月 2日 |
《 重力波天文学・2 》・・・(37) 【そもそも…重力波とは?】・・・(1)
特集/重力波 重力波とは何か (
編集部 ) どういうものなのか?…という事ですが、」
《 重力波天文学・2 》・・・(38) 【そもそも…重力波とは?】・・・(2)
1916年に…アインシュタインが、<重力が・・・波のように伝わって行く>と科学的に 予言し、それが理解されるのに40年も要しました。 しかも…これも<宇宙項>(うちゅうこう/・・・重力場方程式/アインシュタイン方程式・・・の<宇宙項/=宇宙 定数>・・・<詳しくはこちらへジャンプ>)の様に、提唱したアインシュタイン自身も疑っていました。」
《 重力波天文学・2 》・・・(39) 【そもそも…重力波とは?】・・・(3)
たのですね?」 「そうです… まあ…私たちにも受け入れ難いものですが、まず説明しておきましょう。そして、徐々に 理解を、深めたいと思います。こういうことは、すぐに理解できなくても、徐々に理解して 行くことです。それが、科学に限らず、学問の力です。」 「はい…」支折が、うなづいた。
《 重力波天文学・2 》・・・(40) 【そもそも…重力波とは?】・・・(4)
星は質量を持ち…光/光子は質量0ですが…エネルギーを持ちます。アインシュタイン は【特殊相対性理論】で…<質量とエネルギーは等価 / E=mc2 >…と証明して います」
《 重力波天文学・2 》・・・(41) 【そもそも…重力波とは?】・・・(5)
「肝心なのは… <質量とエネルギーは等価でも…イコールではない! >という事です。光子は質量 0でも、エネルギーを持つわけですね、」 「あ、はい…」支折が、コクリとうなづいた。 「これは… <物質と光/質量とエネルギーは・・・コインの表裏のように・・・不可分の関係>…
《 重力波天文学・2 》・・・(42) 【そもそも…重力波とは?】・・・(6)
宇宙は、<巨大な容器/時空間>に、膨大な量のコインが詰め込まれている様だ、と 言います」 「つまり…」支折が言った。「表が質量で…裏がエネルギーのコインが…表や裏を見せな がら…いっぱいに詰まっている、と言うことですね?」 「その通りです… 日露戦争/日本海海戦(/1905年5月27日 ~ 28日・・・東郷平八郎・提督が、対馬沖で、ロシアのバルチッ ク艦隊を撃破)と同年の、1905年のアインシュタインの【特殊相対性理論】の発表から10年 … アインシュタインは大変な苦労をして、1915年に、ついに…【一般相対性理論】を発表 して…<容器/時空間>とコインの劇的な関係式を、新たに示しました…」
《 重力波天文学・2 》・・・(43) 【そもそも…重力波とは?】・・・(7)
<硬い陶器/絶対時空間>ではなく…<ゴム風船/相対的時空間>だと、言いま す。その中でコインが集まっている場所では、集中の度合いに応じて、<容器/時空 間>に、<しわ>が生じている…と説明します。」
《 重力波天文学・2 》・・・(44) 【そもそも…重力波とは?】・・・(8)
よね?」 「そうです… コイン/・・・質量・エネルギー/・・・星・光は…時空間から飛び出す事はできません。し たがって、<時空間の歪>をなぞるように、それに沿って動きます…」
《 重力波天文学・2 》・・・(45) 【そもそも…重力波とは?】・・・(9)
太陽の周りの時空は歪(ゆが)んでいるので、光/星空の姿も、カーブしているわけです ね?」 「そうです… そうした描像が正しいことは、数多くの天体観測や、高精度実験で確認されています」 「はい!」支折が、コクリとうなづいた。
|
4月 3日 |
《 重力波天文学・2 》・・・(46) 【そもそも…重力波とは?】・・・(10)
(ひずみ)も付随して揺れ動きます。その歪が空間の伸縮の形で、周囲に波の様に伝搬 します」 「それが…」支折が言った。「重力波ですね?」 「そうです!」高杉が、大きくうなづいた。
《 重力波天文学・2 》・・・(47) 【そもそも…重力波とは?】・・・(11)
「うーん…」支折が、頭を傾げた。「光も含めて、電磁波も横波ですよね。縦波というの は何かしら?」 「進行方向に縦波なのは…地震のP波でしょうか。音波も縦波の疎密波ですが、地震と 同様に横波もある様ですね。地震や音波などは弾性波と言いますが…まあ、これは別 の機会に考察しましょう」 「あ、はい…」
《 重力波天文学・2 》・・・(48) 【そもそも…重力波とは?】・・・(12)
X軸方向に光速で伝わっている場合…Z軸方向に空間が伸び…Y軸方向は縮みます。 こうした…空間の伸縮が起きると、次は逆パターンの伸縮が起こり、そのサイクルがく り返され、光速で進みます…」
《 重力波天文学・2 》・・・(49) 【そもそも…重力波とは?】・・・(13)
「これが…」高杉が言った。「重力波の、<振動パターン>の1つです」 「1つ、ですか?」 「その様ですね… もう1つの<振動パターン>というのは…<伸縮の方向を・・・YZ平面上で・・・45 度傾けたパターン>です」
《 重力波天文学・2 》・・・(50) 【そもそも…重力波とは?】・・・(14)
「ともかく…」高杉が続けた。「前者を、YZ平面上の<+タイプ伸縮/プラス偏波モー ド>、後者を、<Xタイプ伸縮/クロス偏波モード>…と言います。 そして…<実際の重力波は・・・両モードがある比率で、組み合わされたもの>、と 言います」
《 重力波天文学・2 》・・・(51) 【そもそも…重力波とは?】・・・(15)
「両モードが…」高杉が、モニターに目を投げた。「ある比率で、組み合わされたもの、と あります。それ以上の説明がないので、分かりませんね。 まあ…その内に、もっと詳しい説明があるでしょう…」 「はい、」
《 重力波天文学・2 》・・・(52) 【そもそも…重力波とは?】・・・(16)
な重力波は発生していません。 しかし…恒星2個からなる連星なら、追いつ追われつの高速な回転運動で、それぞれ大 きな時空の歪が周囲に生じ、大きな重力波が生じます」
《 重力波天文学・2 》・・・(53) 【そもそも…重力波とは?】・・・(17)
しているのよね、」 「太陽より…」高杉が言った。「大質量・高密度の天体/ブラックホールの連星なら、その 重力波も、想像を絶するものになります」 「はい、」
|
4月 4日 |
《 重力波天文学・2 》・・・(54) 【そもそも…重力波とは?】・・・(18)
に回転速度を速めて接近し…最後は、光速でに近い猛スピードで激突、合体すると言 います…」 「うーん…」支折が、額の髪を指ではいた。「重力波の放出で、運動エネルギーを失い… ですか?」
《 重力波天文学・2 》・・・(55) 【そもそも…重力波とは?】・・・(19)
「はい、」 「ブラックホールの、合体の時空構造は興味深いものです… ともかく…非常に大きな時空の歪(ひずみ)が生じ、桁外れの重力波が、大宇宙を大津波 のように広がって行きます」
岡田健吉@zu5kokd1
《 重力波天文学・2 》・・・(56) 【そもそも…重力波とは?】・・・(20)
「今回…」高杉が言った。「補足された重力波は… 約13億光年の彼方の現象です。重力波は光速で伝わりますから、13億年過去に起こ ったブラックホール連星の、合体で放出された、宇宙最大規模の重力波の津波です」 「はい!」支折が、コクリとうなづいた。「ええ… 【そもそも…重力波とは?】 は、これで終了します。 次は、今回捕捉された…<重力波/GW150914>について…これまでの紹介をも とに、より詳しい考察を行います。
どうぞ、ご期待ください! 」
|