★改造集5

* 収穫編 *

10月の第三週目の収穫。これだけで総額1,500円でした。JRバスやマジョレットのキャデリモ、トミカのビル?これは300円でした。あと、珍しいのが40クラウンが表紙の「タクシーゲーム」。お客を拾って目的地に早く着いたほうの勝ち、というボードゲームです。 10月第四週の収穫。新品同様のトミカのトヨタ救急車とマッチボックスのタイプ2は箱付の上物。ホットウィールは100円、当時モノのサニー110とギャランHTとR380のセットで500円!で後ろのデカい1/24のベンツのトレーラー、これもなんと500円。綺麗でした。

アオシマ製の1/43の西部警察のミニカー。そこそこよく出来ています。白パトは定価で買いましたが、後ろのRSやZは某ミニカー屋の閉店セールにて、1,500円でGET!買う気はなかったんですが、安さにつられてつい。

これが330セドリックのパトカーです。全体的に良く出来ています。最初は、EKバハのホイールを履いていたのですが、430のほうについていたディシュに交換しました。 こちらが430セドリック。フロントを横から見るとノーズが長すぎます、残念。ホワイトレタータイヤに交換してみました、わかりづらいかな。

綺麗。改造するか、しないか・・・悩む。 ジャンクばかりでしたが、ついに極上品入手。安かったです。
消防署はサーフェイサー吹いてそのまま。灰色になってます。810ブルにはルーフキャリアを搭載しました。 このベンツのトレーラー、実はラジコンだということが判明。プロポ無しではどうにもなりません。サイズがちょうど1/24くらいで、プラモデルと同スケール。

改造編

フリマで入手した430セドリックタクシー、トミカのコピー品に付いていたリム深のタイヤを装着。バンパーのラバー部も黒に塗装。 トミカの230セドリックワゴン。ルーフキャリア(パジェロから流用)装着、ホイールは黒に塗装したあと、1/150・Nスケールのミニカーのタイヤを切断、貼り付け。銀に塗装してハーフキャップに見立てています。
MS50クラウン。新品ミニカー(170円)のホイールを流用して装着し、車高を下げています。 キャリアカーのヘッドは、以前とは違うホイールを装着(ページ上のほうでGETしたホットウィールのもの)、正面窓以外はスモークとしました。
イギリス、HUSKEY(ハスキー)製のフォードのヘッド。珍しいミニカーです。ジャンクで入手しましたが、タイヤすらなかったので現行マッチボックスのホイールを装着しています。 トミカの消防署を艶消しグレーに塗装し、整備工場に見立てています。配管、柵、ドアは塗装済み。これから柱に油のシミとか、汚れなどを加えていこうと思っています。
某社長よりジャンクとして頂いた完成品のY30セドリックHTのプラモデル。良く出来たものでしたが、各部破損のため、修正。市販の19インチ大口径ホイールを装着のため、内装を一部省略。 西宮の外車ミニカー専門店にて、ホイール部品取り用に購入したミニカー。安かったといっても600円で新品です。バラして、ディスプレイケース、ホイール1セットを使うことにしました。
さっそく、上でバラしたホイールをコロネットにつけてみます。ホイールは良く出来ているのですが、前後で大きさが極端に違うので、もう1セットほしいところです。 片側に2本つけてみました。ワタナベの5本スポークをポリッシュ、メッキしたようなホイールです。

改造集6へ