★改造集12 2003.6.22 update
今回はなんとなくヒマつぶしにいじってて出来たミニカーばかり掲載。どれもこれも構想5分、作業5分なかんじですがこの京阪バスだけは時間をかけました、シャシに1時間ほど。HWの5スポークホイールが綺麗に転がりょうにするのが大変でした。車高はまだ下げられるのですが、ホイールアーチとホイールの具合が一番良いのがこれくらいかと。
もう1サイズ小さいホイールも装着したいのですが、次回 KKK"国際興業バス"で実験予定。
![]() |
![]() |
|
今月手に入れたのはジャンク数台とこの新品たち。230グロリアが欲しくてムーンアイズのセットを購入。帰宅後、bBはネットオークションで売却。 ダッヂバン2台は、西宮の輸入ミニカー専門店でセール品500円で買ったジョニーライトニング。手前のシルバーはクラウンアスリート。 |
ムーンアイズのセットから抜いたダットラ(521)は、グリル周辺塗ってホイールを当時モノに変えてみました。とりあえずホイールは何入れるか思案中。塗装がボッテリしているので剥離して白に塗りかえたいです。荷台にはどこかのチャリンコを載せてます。 | |
![]() |
![]() |
|
グローリーロッドはやっぱりお尻があがってないと様になりませんのでそのようにしました。ジョニーライトニングのダッヂバンからもぎ取ったサイド出マフラーを接着。 | 内装も部品取りから白を移植、その後リア周りを塗装。 | |
![]() |
![]() |
|
大事にしまっていた330タクシー(富田タクシー)にもついにカシメをはずすときが来ました。 | 230セドリックワゴンはもうすぐ再販のものが出回りますね。おわんキャップをはめて中が見えるようにガラスをはずしました。 |
*
![]() |
![]() |
|
フリマで300円のY31PC。タイヤがはずれないので車高のみおとしただけ。けっこう大きいのでホイール探しが手間です。 | これも大事にしまっていた330グロリアバンのウッド仕様。細部塗装でホイール交換しました。反対側は黒鉄チンになっています。 | |
![]() |
||
ダイヤペットのキャラバン救急車。窓を黒に塗り、ホイールのシャフト位置を開けなおして車高を落とし、ファミレスで売っているVWタイプ2のホイールを黒で縁取りしたものに交換。このまま転がります。 | トミカのランクルにDUBCITYとかいうシリーズのカプリスPCについていたホイールを装着。このランクルもいろんなホイール履かせましたがしばらくこれにしておきます。 | |
![]() |
![]() |
|
HWのモンテからはずしたホイールは100円ショップのキャデに丁度良いサイズでした。リアはハミ出て車高を下げられないので無理矢理シャフトを曲げて収めています。 | ホイールをキャデに取られたモンテカルロはハイラックスジャンクよりもぎとったホイールでビッグフット化。 |