★改造集13


新車の230セドリックです。

誕生記念コレクションは、毎年出ているみたいですが今回のものにセドリックワゴンが入っていたので買ってみました。ロケットサニーや910ブル、チェリーなどの日産車の割合が多くなってました。 こちらは中古車の収穫。けっこう綺麗なものばかりです。手前のタイプ2は、同じHONGWELのものですが、バンパーや窓の造形が違うものでした。今まで1種類かと思ってました。ホイール取り用。

改造編


クロネコヤマト、2台目が手に入ったので、程度の悪い方をバラして改造。

これってベースはトミカのクイックデリバリーかと思いきや、そのトミカのコピーモデルです。トミカよりもエッジが甘い感じです。HWの5スポークをシャシ削って入れました。前輪は回りますが、後輪が回りません。 ハムスターに車輪。リアはハノ字です。軽いのでよく転がります。
前回の京阪バスよりも小さいHWのメッシュを入れた阪急バス。ノンステップバスにも負けない車高になりました。実車も新車を導入せずに、今あるバスを改造すりゃいいのにな〜、と思ったり。 西部警察の放水サファリです。車輪なしのジャンク品にトミカのパジェロのタイヤを装着しました。マフラーサイド出し。
コスモAPのペースカー。リアサイドに「ZONA」のロゴが光ります。トミカのポルシェかなにかのホイールを装着、ワークの十字ホイールのように塗っています。 テールランプ周りも粗いですが塗装。
330バンは、ホイール履き替え。HONGWELLのハリアー用。そしてグリル他に細かく墨入れ。 しばらく放置してあったコンフォートタクシーを掃除して、記念撮影。サルもゴキゲンです。
DUBCITYの大径ホイールの実験。1/43のエブロのサニトラに履かせて見ます。実車にも有り得る感じです。 でサニトラに元々履いていた鉄ホイールをダンディの230グロリアバンに装着。ちょっと小さいかんじですが、雰囲気あります。
一応入れてみます。大きすぎる・・・。 結局、W126に装着して落ち着きました。ん〜、カッコイイ!!カッコよすぎです。このクルマに乗れるのはいつの日か・・・。

つづく