★改造集11
なにげなくメルセデスベンツのミニチュアを収集しています。今はW124に乗っていますが、一番すきなのはW126です。いつかは乗りたいなぁ。ディーゼルでもいいから。
![]() |
![]() |
|
ベンツのミニカー達。以前はもっとあったのですが、今は厳選してこれだけ(あとはキャリアカーとトレーラーのセットがあります)。コピー品には、トミカに無いW126がセダン、クーペともにあります。 | こいつは百円ショップで購入した最新型Sクラス、W220。細部に色を入れてHWのホイールで完成。ワインレッドが百円ショップのものにしてはとてもいい艶をしていました。 | |
![]() |
![]() |
|
がらくた屋でみつけたW126のダイヤペット。ノーマルだととても不細工で見てられないのですが、やはりそれも車高とホイールのせい。換えてみたらまあまあ見れるものになりました。ホイールは針金で自由自在に位置を決められるようにしていますが、転がすのが困難。 | 実は拾った190E2.3。マジョレットです。HWのメッシュを履かせて、前後バンパーを艶消し黒に塗装。面倒くさいけど、全塗装予定。 |
*
トミカリミテッドのプレジデント発売を機に少しさわってみました。
*
![]() |
![]() |
|
トミカ・リミテッドのプレジデント(250)。さっそく分解してホイールを6スポークのリム深いのに交換、屋根を艶消し黒に塗ってレザートップに見立てます。ボディの色が茶メタなのでレザーの雰囲気出ます(画像だとわかりにくいですけど)。 | プレジの余ったホイールは、ホイルキャップをはずしてホワイトリボンのみにし、まずはRS56Vにはめてみました。ちょっとスケール的に口径が大きめになってしまいます。 | |
![]() |
![]() |
|
次にそのプレジのタイヤにホンウェル製のミニカー(フルタのお菓子のオマケについてくるクルマ)のベンツクーペのアルミ(鉄チンホイル似)を移植。これはなかなか良いかもしれません。黒に塗れば国産の鉄ホイルに見えると思います。 | マジョレットのライトエース。元は緑でステッカーたくさん貼ったような外装でした。シルバーに塗装。シャシが分厚く、これ以上下げたら走れません。 | |
![]() |
![]() |
|
メーカー不明のボディにトミカのホイールと1/43のF1マシンからもぎ取ったホイールを装着。それっぽくゼロヨン仕様に。 | 初代セルシオ、HWのホイールのメッシュは好きなのではめてみました。ハの字でボディ加工無しで収めています。実寸法で19インチくらいに見えます。テールはオールクリア。 | |
![]() |
![]() |
|
230グロリアです。今回はリア周りを塗装して、キャラHWのホイールを収めてみました。 | ポンティアックのフィエロです。ベース車が希少だと思います。改造してみました。ホイール換えてボディ下を黒く縁取っただけなんですが。 | |
![]() |
![]() |
|
道路公団の130クラウンHTにブーメラン型の赤色灯つけて内装塗って、車高下げてみました。リアのホイールが曲がってるのが気になる・・・。 | ダルマセリカに18インチホイールで車高短。 | |
![]() |
![]() |
|
ハイラックスサーフは4WDだけどローダウンという何がしたいのかわからない仕様。 | バナゴンは実在するかどうかは疑問な消防車でしたが、F1マシンについていたホワイトレタータイヤを装着し下がった車高でレーシーに。 |
なんかだんだん改造が安易になってきたので、このへんで塗装したりパテ盛ったりするような改造がしてみたいな、と思っています。ベース車がたまりすぎていて消化できてません。