★改造集10

ミニカーを飾る用に専用のケースを・・・と思ったんですが、収用台数が少ないのに高いものばかり。オーダーで作っても数万はするし。ということでYオークションで買った缶ウォーマーを改造しました。これ自体は1万円くらいで、きちんと機能するものです。ガラスは4面ともあけることが出来ます。

正面とウラのスライドのガラスを4面はずして、ホームセンターで買ってきた40センチ四方のじゅうたんを切って各フロアに敷き詰めて出来上がり。照明があればいいかなぁ。

 

トミカから緊急自動車シリーズとしてリリースされた330グロリアバンのパト。今回はこれを旧車イベント(愛知で毎年行われるHOT OLD CARS BAYSIDE MEETING)でのミニカーレース仕様に仕立て上げました。一度ばらして、フロントはリーフ増しで強化しローダウン、リアのみワイドタイヤ。 そして内装は全部取り、他車からもぎとったバケットシートを固定、人形もついでに固定しておきました。窓ガラスもありません。雰囲気を出すために余っていたステッカーをボンネットに。結果、HW並に転がって行きます。
上の330バンがもしもの場合に予備車として、ふそうのFKのヘッド。これもシャフトの部分をアルミの筒を使ったりして転がれば速い仕様になっています。 前からどう改造しようか迷っていた、グンゼのE20キャラバン。結局、HWのイエローレターホイールを装着しただけ。全塗装予定。屋根に穴があいているのでそれを塞ぎたいが・・・。
先日、TEAM木更津の方にいただいたコロナのトミカ。塗装がはげている以外は状態良く、これだけでも千円くらいするようですが・・・ 分解後、ワイドタイヤで車高短、ウインドもスモークに。リアは板バネなのでハの字にはなりません。グリコのオマケの紳士が横に居ます。
トミカダンディの230グロリアバン。4穴ロンシャン風のアルミを入れて飾っています。これがなかなか気に入っています。 100円ショップのダッヂのピックアップ。墨入れしてHWのタイヤ入れただけで今風のトラックになります。

↓追加分↓


先日、ジャンクミニカー1台100円の店を某所に見つけ、8割ほど買いあさってきました。

20台ほどの収穫の中に230は3台ありました。エアポート、ファイヤーチーフ、道路公団とカラフル。どれもボロですが、塗りなおせばOK。 SIKUのOPEL RECORD COUPEです。コロナクーペやカリーナに似ています。
トミカのケンメリスカイライン。リアがRカットされる前のもので稀少なのでしょう。下はダイヤペット・チェリカのフェアレディZ(ZG)。これも初めて拝見しました。トミカより少し大きいサイズです。 新品のダルマも入っていました、180円のやつです。とりあえず、ホイール交換して、グリル周りを塗りました。
これは上で改造した330グロリアバンのPCです。レースには出さなかったので結局組みなおしました。 オデッセイは以前作ってたものをクリアテールに。
トミカのクラウンの救急車。太いタイヤが入らないので、シャシを削って入れてみました。テールランプを手書き。 我が家では車高を上げるのが流行りだしました。ダッヂのピックアップは、針金を使って車高UP!
古いフォードのトラックもかなり車高上げました。きちんと転がります。荷台にはタイムスリップグリコのスバル360を突っ込んでいます。 パジェロほか。どこかのイベントで見かけたような組み合わせを再現。
パジェロはしなやかな足を披露!ショックアブソーバーとかきちんと入れだすとハマるだろうなぁ。踏み台は810ブル。 ホイールが余ったので、トランザムにも装着。

改造集11へ