AsianVox/阪神大震災 page4
![]() 3度目の外出。 これは電池の入手と、食料の入手、実家への2度目の連絡が目的。 関東に連絡してどのような状況であるのかとても知りたかったのです。 自転車をこいで、比較的被災の少ない異人館街のほうをとおって探しまくります。写真は中山手教会、十字架が落ちています。 |
![]() 新聞会館?だったか、書類がたくさんちらばっていました。 |
![]() 下山手教会。無残な姿です。 |
![]() 下山手教会の下のほうにある雑貨屋で電池を買おうとするも、そこの店員さんの家でも使いたいので、とのことで売り物であっても売っていただけませんでした。 事態は深刻なのだ、と思いました。 |
|
![]() 店の人だと思いますが、路上に売り物を引っ張り出していました。 その後、消防車が来るのですが水が無いとの事で近くにある新生田川から水を確保する策をとったみたいです。 |
|
![]() 場所は飛んで南京町の入り口。 ここに来れば少しは食料が手に入ると思いましたがダメです。 |
|
![]() こちらは倒れてしまった非常階段。 茶色のマンションの階段が歩道に横倒しになっています。 |
![]() 中国銀行。表にガレキがたくさん。 裏は・・・ |
![]() ・・・ありません。 表の一面だけ残って跡は崩れてしまったようです。 このような古い銀行の建物は軒並み崩れているようでした。 |
![]() ビルの谷間の駐車場もくずれたビルのガレキの下になっています。 |
![]() 県庁の近くの教会だったと思います。 道路がガレキで通れません。クルマも一台犠牲になっています。 |
この日の撮影したものはこれで終わりで、あとは荷物をまとめて近くの安全な場所に避難することにしました。 が、そこには遺体、けが人が運び込まれており、人もたくさん居たので思い当たるもう一つの場所に行きました。 その後、ホテルのロビーに様子をうかがいにいったところ、明かりとテレビがあったのでそこに居ることにしました。このホテルは自家発電装置があるため、周りが停電であっても電気がありました。 |