AsianVox★廃墟探検隊 廃車体のページ1
廃車体その1(〜1999年)
横浜某所にあったグロリア(230)の廃車体。ベンチシート&コラムMTで最高級グレードのGXというものです。 結局、整地されそうなところを危機一髪で救出、仲間同士で部品取りしました。 |
|
これは、以前大阪で働いていた時の会社のそばのものです。この日、撮影するまで、ずっと初代ローレルかと思い込んでいました。コロナのハードトップでした。ちなみに、エンブレムは何故か「OPEL 1900 SL」となっています。屋根は抜け落ちていました。 |
|
コロナの場所から一駅のところにある「ハイヤー」会社のガレージに保管されているグロリア。なんとナンバーは「大5 ・・・1」。 |
|
![]() |
神戸某所。ローレルセダン(C130)、ギャラン?、タイタンなどがありました。ご覧の通りです。歩道に乗り上げてる黒いセドリック(230)は当時の愛車です。 |
![]() |
↑のむかい側の畑にも廃車体が3つ、コロナHT、サニーバン?、ブルーバードバン(510)がありました。どれもガラスがありません。 |
![]() |
これは家の近所の廃車体。震災のときにダメになったものなのでしょうか。晴れの日は布団がのっかっています。 |
![]() |
保存状態のいいローレル(C231)です。SGLでした。ずっと置きっ放しでほこりが堆積しています。 |
![]() |
大阪某所。ベンツマスクのクラウン(MS105)です。サビらけ、窓ガラスなしですが、ナンバーはついたままです。路上駐車からこうなってしまったのでしょうか。 |
![]() |
大阪某所のタクシー会社のガレージ。セドリック(230)のSTDというグレードで、昔はタクシーに使われたり、西部警察のスタントでつぶされたりした身近な存在のクルマでしたが、いまではマニアがヨダレをたらすくらいの貴重な存在になっています。
国内で現役のこの型のSTDグレードは、2台しか知りません。 |
神戸のクラウン(40系)です。
実はこの写真は1995年に撮影したものですが、今回見に行ってみたところ残念ながらコイン洗車場が出来ており、撤去されていました。きちんと部品取りになったのか、それともツブされたか、気になります。
|
|
![]() |
大阪。バリケードの役割として置かれていたクラウン(110スタンダード)。滅多に見ることが出来ませんが、寒さの為にじっくり見ることなく撮影だけしてきました。 |
![]() |
大阪。シングルナンバーのクラウン(40)。某家の庭にずっと放置されたままです。 |
セドリック(430)の廃車体。車体は黒に見えますが、濃いブラウンメタリックです。後期のセダン・ターボブロアム。物置になってます。 |
|
![]() |
これも大阪。あまり見かけなくなったコロナです。つぶれたGSの敷地内にポータートラックと共においてあります。2台ともナンバー付。 |
神戸では、リアの窓ガラスが割られたベンツがありました。まだ置き去りにされて時間が経っていないようです。 | |
神戸某所。セドリック(Y30)のスタンダードが数台と、ブルーバード(810写真中央、910その後方下)、コロナマーク2などでした。 | |
兵庫県内。 初代のハイエースワゴン。 その上にミニカ。で、その向こうに見えるのは・・・ |
|
セドリック(330後期)のハードトップです。
グレードは、SGLエクストラ。ステラというアルミを履いています。欠品などは無いようです。 後日行ったところ、角目ヘッドライトとホイールがなくなっていました。 |
|
セドリックバン(430)を引き取りにいく途中で見つけた奈良のスカイラインジャパン(C211)廃車体。純正アルミ履いていますが、他は荒れ放題です。テールランプ類は残ってました。 | |
![]() |
兵庫県M市。セドリック(230)、そしてグレードはスタンダードです。「淡河タクシー」と書いてあります。相当激しい状態でしたが、フロントグリルがなんとか形になっているので所有者を探し、部品をいただいてきました。 |
神戸某所。セドリック(330)です。数年間は動いていないようで、タイヤもパンクしていました。 グレードは、なんと「2800ブロアム」。当時の最高級グレードです。 欠品はリアのエンブレムのみで、ボンネット&サイドのエンブレム、ホイルキャップなどはすべて残っていました。 |