雑木林のオオムラサキ - Sasakia charonda charonda (HEWITSON) - 本来は甲虫のサイトですが、偶には蝶も良いものだと思い、今回は国蝶オオムラサキを少し・・・。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|
上に居るのが雄です。なんと後から雌がやって来て雄を威嚇し、樹液の良く出ている場所を独占しようとしました。オオムラサキは樹液をめぐって、よくカナブンや蜂などと争う勇猛さも有る蝶で、バサバサと羽音を立てて素早く飛ぶ姿は日本の蝶の中でも最も力強いものです。
|
| ![]()
|
|
この写真は雌ですが、デジカメで撮ると角度によって翅の色が眼で見るよりも綺麗な紫色に写ってしまいました。肉眼で見た雌の翅色は本来もっと黒っぽいもので、写真の個体で見て左の翅の色に近いです。
|
| ![]()
|
|
こちらは雄で雌よりも幾分小型。
|
| ![]()
|
|
大概の場所ではオオムラサキを発見しても、人の気配を感じると素早く飛び立ってしまう印象が今で有りました。しかし、この雑木林に集まるものは、なぜか殆ど人間を無視?しているらしく、かなり接近しても逃げません。撮影することは容易で、もう少し良いカメラと良い腕が有ればもっと素晴らしい写真が撮れそうです。
|
| ![]()
|
|
更に近づけていくと、美味しく樹液を吸っていたところを邪魔され怒ってます、この個体は雌ですね。
|
| ![]() |
|
邪魔者が来たと、翅を広げて威嚇しました、そこを撮影・・ ですが、連写機能が付いていないデジカメではなかなか良い写真は撮れません。もたついているうち更に、この雌は枝に向かって威嚇してきます。なんとも、ここのオオムラサキは人を恐れないというのか、意識していないのか・・・。
|
| ![]()
|
|
日が暮れて、夜の雑木林の主役はやはりカブトムシです。
カブトムシも接近し撮影しても全く動じる様子は無く樹液から離れません。気配で脚を縮めてポトリとおちたりするクワガタ類とは大違いです。
|
| |
![]() |