大阪旅行2:初日、神鉄全線

前頁 ホーム 次頁

2/6(木)
 大阪駅桜橋口に着いた。中央郵便局の前と言えば、分かる人には分かるだろう。コインロッカーに荷物を預ける。朝食を食べようにもまだ5時代。開いている店はない。本日は有馬温泉に浸かろうと思っていたが、外湯の営業は10時かららしく、今から行っては早すぎる。そのため、阪急線の支線乗りつぶしをしつつ有馬温泉を目指すことにした。ここから阪急の梅田駅は一番遠い位置にあり、10分以上かかってしまった。朝のラッシュ時には混み合う梅田駅もまだ閑散としている。

阪急宝塚線 梅田=(石橋)
阪急箕面線 (石橋)=箕面=(石橋)
 まだ急行が運転されておらず、普通電車で石橋へ。だんだん明るくなってくる。石橋で箕面線に乗り換えて箕面へ。大阪外語大学があるはずだが、駅前からは見えず。すぐに折り返し電車で引き返した。

阪急宝塚線 (石橋)=(川西能勢口)
能勢電鉄 (川西能勢口)=日生中央=(山下)=妙見口=川西能勢口
 能勢電鉄初体験。普通の通勤電車、ロングシート。優等列車もあるが、この時間は普通だけ。日生中央で外に出てみると、なんと雪が降っている。これで私の中で「日生中央イコール雪の多いところ」と勝手にインプットされてしまった。阪急梅田まで直通の「日生中央エクスプレス」が見えた。その後支線の妙見線を往復。妙見口は妙見山の入口で、上に上がっていくと色々公園などもあるようだが、すぐに引き返した。途中の山下からは、座って通勤するために日生中央まで折り返して乗車する人が多かった。どこの私鉄もこれをやられて困っちゃうね。私もしていますけど。でもちゃんと折り返す分の定期券を買っていますが。川西能勢口で外に出てみる。大勢の通勤客がいた。

阪急宝塚線 川西能勢口=宝塚
 再び阪急線。宝塚駅8:30。喫茶店で見つかりモーニングセットを食べる。ここは少し歩いてみたかった。手塚治虫記念館に行くが休館。宝塚音楽学校では派手なお姉様方が出入りしていた。遊園地もあった。今9:30。ここで迷う。目の前にはJR宝塚駅がある。実は来月の同じ日、ムーンライトながら旅行をしたいと思っている。韓国旅行の日程が決まらないため、来月の今日本当に旅行できるか不明だが、ムーンライトながらの指定券は発売日にすぐに売り切れてしまうため、払い戻すのは覚悟の上で買っておかないといけない。しかし、販売時刻の10時まではあと30分もある。次に私がJRの駅を通るのは新神戸である。しかし、新神戸に着くのは昼過ぎになりそうなので、ムーンライトながらの指定券が売り切れている可能性もある。まあ、木曜日の夜の発車だし、小田原枠まで売り切れる恐れはないとは思ったが、指定券が万一取れなければ計画が全く成り立たない。ここは大事をとり、ここ宝塚駅で発売開始を待って買うことにした。本当はJRの駅でなくても旅行会社でも買えるのだが、旅行会社を探すのも手間なので、JRの駅の方が分かりやすい。
 JR宝塚駅に9:55頃に行く。まずは、帰りの夜行バスを青春ニュードリーム大阪号からニュードリーム大阪号に変更。青春の払戻手数料100円を取られ差額の4900円が返ってきた。、ニュードリームの券を購入。ニュードリームは8610円なので、3610円も高いが、やむを得ない。「あと、それから、ムーンライトながらの指定券を買いたいのですが・・・」と言う。しかし駅員氏はコンピューターが止まっているので少し待って下さいとのこと。9:57から10:00まで情報の書き換えの為にコンピューターが止まるそうだ。そして、10時から受け付け開始となる。ムーンライトながらの指定券は簡単に買えた。結局のこの券は使わず、xeet氏に譲ってしまったが、この時の私は勿論そんな事は知る由もない。
 無事、来月のムーンライトながらの券は手に入ったものの、ここで1時間30分も使ってしまった。

阪急今津線 宝塚=(西宮北口)
阪急神戸線 (西宮北口)=(塚口)
阪急伊丹線 (塚口)=伊丹=(塚口)
 阪急今津線で南下、西宮北口へ。非常に混んでいた。昔、西宮北口以南の区間は乗ったので、これにて目出度く阪急今津線は完乗となった。その後阪急伊丹線を制覇。阪神大震災のために伊丹駅は数年に渡り仮駅で営業していた。今は綺麗な新しい駅があるだけで、そんな事は全く感じさせない。伊丹は大きな駅だった。梅田までの直通電車はないので、座って梅田まで行くことは出来ない。

阪急神戸線 (塚口)=(夙川)
阪急甲陽線 (夙川)=甲陽園=(夙川)
 夙川からは甲陽線。次の発車まで13分程。ちょうどホームにカレースタンドがあり、ちょうど昼時なので食べる。名古屋旅行の時はあれほどに名物を食べることに拘った私なのに、大阪では食べ物は何でも良い。面白い。やっぱり名古屋は非日常の世界、大阪は住んでいたのであまり旅行という感じがせず、日常の延長という事だろうか。

阪急神戸線 (夙川)=三宮
神戸市営地下鉄 三宮=(新神戸)
北進急行線 (新神戸)=(谷上)
 三宮で阪急を降り、地下鉄に。三宮も少し歩きたかったが、取り憑かれたように次を目指す。谷上行きに乗る。新神戸から北進急行に変わるが、直通なのであんまり「初めて北進急行に乗ったぞ!」という気分はしない。

神戸電鉄 (谷上)=三田
 三田=ウッディタウン中央
 ウッディタウン中央=(横山)
(横山)=(有馬口)
(有馬口)=有馬温泉
有馬温泉=(鈴蘭台)
 時刻表もなく、当てずっぽうでやっているため、夜に梅田に戻れるか不安になり、携帯電話のジョルダンでこのあと神鉄に全線乗れるか調べる。完乗は可能だが、ひたすら乗りっぱなしでないといけないため、有馬温泉で風呂にはいることは断念。ああ、宝塚で1時間半も過ごさなければ・・・なんて嘆いても仕方ない。谷上から三田へ。景色は良いがロングシートなので見づらい。三田はJR福知山線との乗換駅。大きい町のようだ。支線の神鉄公園都市線でウッディタウン中央へ。バブル期に造成されたニュータウンの様子。駅前には何もなく、はるか向こうにサティが見える。三田行きの各駅停車が走っているだけで、新開地行きはない。あまり賑わっていないのだろう。人っ子1人いないのに、駅の建物だけは立派。有馬温泉に入ることはあきらめたが有馬温泉駅では降り立った。写真を撮り、すぐに折り返し電車に乗る。上り電車で鈴蘭台まで。

神戸電鉄 鈴蘭台=粟生
粟生=新開地
 今度は神鉄粟生線。粟生まで1時間の道のりを往復しなくてはならない。この頃になるとさすがにもう嫌になっていたが、頑張って乗り通す。粟生は特に何もないが、JR加古川線のディーゼル車が停まっていた。北条鉄道の乗換駅と言うことで乗ってみたいが、スルッとKANSAI 3DAYチケットでは乗れないので断念。そのまま神戸電鉄で引き返し、新開地まで戻ってきた。今晩会う予定の先輩から「待ち合わせは新地。お初天神に着いたら電話して」とのこと。お初天神って何だろう?聞いたことあるが。あとで梅田の三省堂でガイドブックを立ち読みして調べよう。

神戸高速鉄道 新開地=(元町)
阪神本線 (元町)=梅田
 新開地で立ち食い蕎麦を食べ、阪神梅田行き直通特急に乗る。山陽電鉄の車両で、転換式クロスシート。私が大阪にいた時も走っていたが、今回は以前より多く見かける。直通特急の停車駅が昔より増え、魚崎や尼崎にまで停まる。特急と直通特急は阪神線内では停車駅に差はない(昔はあった)。直通先で停車駅が違うだけだ。なつかしい阪神沿線に目を凝らすが、暗くなってきてよく見えなかった。
 そして、本日の宿である、阿波座のビジネスホテルへ。シングルで一泊4800円だが、ある割引制度により、3000円引き、つまり1800円で泊まれる。駅から近く、建物は古いが悪くない。でも、部屋が暗い。いつも思うが、ホテルの部屋ってどうしてあんなに暗いのだろう?ビジネスホテルのシングルルームなら、部屋で書き物をしたいという人もいるだろうし、明るくして欲しい。
 
 その後梅田まで出た。ガイドブックを立ち読みしようと思っていた三省堂はなくなっていたのでお初天神は分からずじまい。でも、携帯電話で連絡を取り合い、無事に会うことが出来た。昔の先輩3人と、私より後に入った新しい人の合計5人で飲むことが出来た。昔の人の消息を色々教えて貰った。

前頁 ホーム 次頁