熊本3日目

2日目

4日目

2/7(土)
 6時50分起床。同室の彼を起こさないように静かに準備していたつもりだったが、起きてしまった。布団を上げたりするのでどうしても物音を立ててしまう。挨拶して別れ、水前寺駅から豊肥本線で熊本へ。熊本のモスバーガーで朝食を食べ、ついに今回の目的の急行くまがわに乗り込む。くまがわ1号、0821熊本発。
 ディーゼル車2両編成、一両は禁煙、一両は喫煙。そこそこ混んでいて、半分以上は席が埋まっていた。発車すると、揺れる揺れる。すきま風は入ってくるし、旧式車両が無理してとばして走っているという印象。肥薩おれんじ鉄道の車両が見えた。未開業の新八代駅も見えた。八代から肥薩線に入る。初めは球磨川は車窓の右側に見えるが、途中から左側に変わる。幸い私の座った辺りは客がおらず、両方の車窓を楽しめた。球磨川と、大雪で幻想的な車窓だった。後で知ったが、今回の車両はキハ58といい、消滅寸前の貴重な車両らしい。

 未開業の新八代駅。


 0945人吉着。1004くま川鉄道の湯前行き。ロングシートの車両。がっかり。あまり外を見る来もせず、ガイドブックや時刻表を見る時間にあてる。

くま川鉄道のディーゼル車。ロングシートで車窓がよく見えない。

湯前では湯前まんが美術館というところを見学。那須良輔という漫画家がここの出身だそうで、まんがをかざってある。待合室みたいなところに古いまんがが何冊かあり、コンタロウという漫画家の「いっしょうけんめいハジメくん」としうのがあった。
 1128湯前発の折り返しで人吉へ。車内で時刻表を見ていたら、隣のおばさんに「学生さん?時刻表見ているから、旅行?」と話しかけられた。学生と言われたのは何年ぶりだろう・・・?(少し嬉しいような)東京からですと答えると「私も昔、千葉に住んでいた」とのこと。色々話しかけられる事が多い旅行だが、九州の土地柄なのだろうか。
 人吉では一時間ほど時間が空くので、土産物屋をひやかす。昼食を食べたかったが、人吉駅は昔ながらの駅弁が人気らしいので、食べずに我慢する。1330人吉発の吉松行きの普通列車「いさぶろう」号に駅弁を買って乗り込む。

人吉駅の名物「くり飯弁当」容器がかわいい。


 人吉1330発吉松行きと、それの折り返し列車である1525吉松発人吉行きの普通列車は、それぞれ観光列車いざぶろう号、しんぺい号という。いったい何がどう観光列車なのかと思った。車両はごく普通のディーゼル車。観光列車と名乗る割にはトイレすら付いていない。転換式クロスシートで、一部の席は畳でお座敷みたいになっている。

人吉方面には「いさぶろう」のヘッドマークがついている。この車両の反対側には「しんぺい」のヘッドマークが。いちいち付け替えるわけではなく、ずっと付けっぱなし。「いさぶろう」でなく、ただの普通列車として走るときも付けっぱなしだった。


 発車してようやくわかった。案内テープで車窓の解説が入り、ポイントで徐行したり、停車したりするのだ。また、各駅の停車時間も眺めで、6,7分は停まる。今は「秘境駅にいこう」のお陰で途中下車ブームであるので、有名な駅舎を見学する時間があるのはありがたい。こんな閑散区間でまともに途中下車したら、大変なことになってしまう。時刻表をよく見ると、他の普通列車は人吉-吉松間は一時間くらいしかかからないのに、この「いさぶろう」「しんぺい」は1時間半もかかっている。
 一番前に陣取り、車窓を楽しもうと思っていたら、おじさんがビデオカメラを三脚に乗せ、一番前に立ってしまった。なんと、車窓をずっと録画するつもりらしい。親子連れできており、子供は中学生くらい。子供のためとはいえ、せっかく前が見れると思っていたのに。。。
 大畑はループ線の中のスイッチバック駅、矢岳は急勾配を登り切ったところにある駅、真幸はトンネル事故で復員軍人が何十人もなくなったことが有名な駅。テープの解説がなければ見落としてしまう部分も多いはずなので、この区間に乗りたい方には、ぜひとも「いさぶろう」「しんぺい」号に乗ることを勧める。
 1500吉松着。結局ビデオのおじさんは最後の吉松まで撮影していた。
 吉松は、肥薩線の隼人方面と、吉都線の交わる駅なので交通の要所といえる。1525折り返しの列車「しんぺい」号で人吉に戻る。車内を見ると、ほとんどが「いさぶろう」号で来て、そのまま折り返す客だった。また一番前に座る。さっきのおじさんはまた録画するのかと不安だったが、さすがに録画はせずに席に座っていた。
 1650人吉着。1700ちょうどに駅前のからくり時計が動くというので見てみたが、あまり面白い物ではなかった。

人吉駅前のからくり時計。一日に5回ほど、人形が動いて音楽が鳴る。


 1742人吉発の急行くまがわ12号で熊本に戻る。外は暗くて球磨川の車窓は全く見えない。1909熊本着。
 駅前の黒亭というラーメン屋へ。こちらは美味しくて一安心。豊肥本線で水前寺に戻り、ユースに泊まる。今日は私一人だった。

2日目

4日目
ホームページ