*電界E
*電位V
*kと真空誘電率ε。
電気力線と等電位線
+Q と-Q
+Q と+Q
電界による力
*一様電界Eと電位差V
V=Ed
*クーロン力の位置エネルギーU
U=qV
*外力が電荷qを運ぶ仕事W(a→b)
W=q(Vb-Va)
*電界がした仕事 W'と外力がした仕事 W
W'= -W
*電気量 Q と電気容量 C
Q = CV
*コンデンサーのエネルギーU
*電池がした仕事w
w=QV
*平行板コンデンサーの電気容量
極板間が真空
極板間が誘電体
*極板間の電界E
*極板間の力
*並列合成電気容量
*直列合成電気容量
オームの法則
V=RI
抵抗率ρ
電流とは
ある断面を単位時間あたり流れる電気量
*電流 I
*単位体積あたりの自由電子の数 n
I=enSv
抵抗での消費電力P[W]
*ホイートストンブリッジ
直列抵抗
並列抵抗
*P型半導体
担体が正孔
4価に3価を混入
*N型半導体
担体が電子
4価に5価を混入
*ダイオードの順方向
Pに正極、Nに負極を接続
*磁界Hと磁束密度B
*直線電流が作る磁界
*円電流が作る磁界
*ソレノイドコイル(単位長さあたりの巻き数n)
*ローレンツ力
*電流が受ける力
フレミング左手の法則
*磁束Φ
*電磁誘導の法則
*自己誘導
*磁界を横切る金属棒
フレミング右手
*円形に横切るとき
*コイルのエネルギー
*交流の実効値と最大値
*誘導リアクタンスXL[Ω]
*容量リアクタンスXC[Ω]
*直列合成インピーダンスZ[Ω]
*直列共振、並列共振、電気振動
*電気振動でのエネルギー保存