-------------- |
![]()
10月に導入したmelco製のダイアルアップルータ「AirStation WLAR-128(ISDN)」、フレッツISDNも、無線LANも極めて快適なんだけど一点だけ不満があった。静的IPマスカレード機能が無い点である。
その点を購入時から懸念していたが、メーカのHPを見たところ「12月上旬」にファームウェアの無償バージョンアップを予定していて、それで対応可能とのこと。
土日と展示会があり、昨日はその準備で遠くまで行っていた。土日は泊まりがけで説明員をしてくる。ばたばたと忙しい。
加藤紘一氏のホームページ閲覧数が、1週間で10万ヒットという。調査した中で188番目、おそらく政治家では最多アクセス数ではないかとの声も。かくいう自分も数回見ていたりして。結果はともかく、結構な頻度で一言更新されている点は、本人か秘書か知らないがエライ。電話でコメントを寄せて取り巻きの人が更新しているのだろうか。
昨日飲み過ぎたせいか、昼まで寝ていた。最近の休日はこんなんばっかだ。。。。やばいね。
今週は3度も飲み会であった。うち1度は終電、2度は・・・・午前3〜4時帰り。さすがに体と財布が辛い。そして今日は二日酔いだ。
PCのHDD故障がきっかけで土曜日にHDD交換・メモリ増設を行ったんですが、それ以降DOS用のアプリケーションで「音」がならず困っています。 HDDこそ違え、まったく同じ環境で動いていたのでハードエラーでは無いです。手動で各カードの割り当てを変更するも、肝心のIRQ=5が変更できず、3日悩んでいます。 あ゛〜。
パソコン設定を直すのにも飽きたのでプレステ2で遊ぶ。ドラクエは長すぎて辛いが、無事クリア。クリア後の遊び方を模索していたらやっぱり飽きてきた(笑)。どうしてこう飽きやすいのだろうか。
壊れたPCの修理を朝から晩までやっていた。とはいえ、壊れたのはHDDだけで、簡単に交換してアプリケーションを入れ直していたんだけど、さすがに1年以上使っていると、細かな設定等が違い、原状回復までは時間がかかる。
神の手を持つと言われていた考古学者が、実はねつ造した遺跡発見だった・・・・という話題が持ちきりな今日この頃ですが、それ自体は考古学会にも各地方自治体にも大変な打撃を与える事だろうけど、いまいち関心が薄い。考古学・・・というか遺跡はとても好きなんだけど、たった一人の考古学者(実際には研究室や取り巻きの組織があるが)が示した事が、歴史教科書にまでなってしまう事自体がおかしくて、個人でねつ造しても20年はごまかせる様なレベルなら、そもそも大したことじゃないんだな・・・という気がする。
体調が悪かったので家でゆっくりした。ゆっくりとは言え適度にプレステ2にはまる。プレステ2とは言えやってるのはドラクエなのでプレステ1だ(笑)。
|