
全国の主なボタンの名所(1)
(北海道・東北地方(1)、 中部・北陸地方(2)、 関西地方(3)、
中国・四国地方(4)、 九州・沖縄地方(5)に掲載)
|
(ご要望が多かったので「全国の主なぼたん園」として関東地方以外の牡丹園も掲載し、リニューアルしました
「関東周辺のぼたん園」は閉鎖しましたので、ご了解ください。平成13年5月)

牡丹(ぼたん)の開花期間はおよそ1週間位。品種により開花日が違うので、沢山の品種を植栽
しているぼたん園は20日間位見ごろ期間があります。
その年の気候によって多少開花時期がずれることがありますので、遠くの牡丹園に出かける場合
は事前に問い合わせた方が良いでしょう。
このボタンの名所はみなさんからの情報・ぼたん園のパンフレットのほかに次の本を参考にしました。
*1.「関東周辺 四季の花巡り」昭文社、 *2.「全国 花の群落地ガイド」山と渓谷社、 *3.「日本カメラ 1995-5号」日本カメラ社
*4.「首都圏からの泊りがけレジャーガイド」交通公社、 *5.「日帰りで楽しむ花の旅」旅行読売出版社、
*お願い!
この情報欄にはまだ記入されていない項目があります。また、新しい情報掲載を心がけていますが
料金や開園時間などが変更されている場合がありますのでご承知の上ご覧下さい。
なお、一口メモ欄はみなさんからの推薦のお便りを掲載したいと思います。是非お便りください。
- 北海道・東北
HT001 |
一口メモ |
北海道北見市 |
河西牡丹園 |
6月中旬〜6月下旬 |
規 模 |
***種*,000株 |
|
料 金 |
** |
*時*分〜*時 |
電車、バス |
JR北見駅 バス7分 |
|
自動車 |
. |
|
駐車場 |
. |
|
住 所 |
北海道北見市 |
|
問い合わせ先 |
北見市役所
0157−23−7111 |
Fax
0***−**−**** |
関連ホームページURL |
.BlueBottle
「ハッカ通信」 |
. |
情報提供者 |
. |
. |
|
****** |
HT001-2
最終更新日:May 9,2001 |
一口メモ |
北海道虻田郡 |
洞爺花楽苑 |
牡丹の見頃は
6月中旬〜6月下旬。
開苑期間は4月29日〜10月30日 |
規 模 |
200種2,000株 |
促成の牡丹は4月下旬〜5月中旬まで |
料 金 |
大人(高校生以上)300円
子供(小・中学生)100円
団体(大人15人以上)250円 |
9時〜17時 |
電車、バス |
JR札幌駅 道南・定鉄バスで二の原(大原)下車50m。 |
|
自動車 |
札幌から国道230号で大原まで85Km。
洞爺湖温泉から国道230号で大原まで20Km。 |
|
駐車場 |
. |
|
住 所 |
〒049-5821 北海道虻田郡洞爺村字大原233 |
|
問い合わせ先 |
洞爺花楽苑
0142-82-5288 |
Fax
0***−**−**** |
関連ホームページURL |
洞爺花楽苑 |
. |
情報提供者 |
阿部俊樹さん |
. |
|
洞爺湖の北、羊蹄山を望む大パノラマの台地に総面積4.5ヘクタールの花の大農苑。牡丹園、芍薬園、バラ園、アイリス園、ハーブ園があり牡丹以外にも10月末までお花をたのしめます。
(洞爺花楽苑ホームページ参考) |
HT002
最終更新日:May 06,2004 |
一口メモ |
青森県
南部町 |
長谷ぼたん園 |
5月中旬〜6月初旬
平成16年は
5月14日開園〜5月30日まで |
規 模 |
130種8000株
(3.3ヘクタール) |
|
料 金 |
300円(高校生以上)、20名以上で一人200円 |
8時〜18時 |
電車、バス |
JR東北本線三戸駅 タクシー5分 |
|
自動車 |
八戸自動車道一戸ICから40分 |
|
駐車場 |
**台 |
|
住 所 |
青森県三戸郡南部町
大字大向字長谷地内 |
|
問い合わせ先 |
南部町役場農林 商工課
0179−34−2111 |
Fax
0179-34-3238 |
関連ホームページURL |
. 南部町商工会 |
. 南部町役場HP |
情報提供者 |
大八木 義信 さん |
.南部町役場農林 商工課 |
|
開花の状況状況は町のHPで。
南部町役場HP
昭和54年から町民のふるさとづくりの一環として、造成されたぼたん園。現在130種8000本のぼたんが植栽されている。 
(写真:大八木さん提供)
借景に残雪の八甲田山を望む。いかにも東北らしい雄大な景色の牡丹園でした。
|
HT003 |
一口メモ |
宮城県岩沼市 |
金蛇水神社
かなへびすいじんじゃ |
5月中旬〜5月下旬 |
規 模 |
約100種1300株 |
3300平方メートル |
料金 |
無料 |
|
電車、バス |
JR東北本線岩沼駅から
大師温泉行きバス20分、金蛇水神社前下車 |
|
自動車 |
東北自動車道村田ICから25分 |
|
駐車場 |
|
|
住所 |
宮城県岩沼市三色吉鎮座 |
|
問い合わせ先 |
金蛇水神社
0223−22−2672 |
|
関連ホームページURL |
[金蛇水神社] |
|
情報提供者 |
大八木 義信 さん |
. |
|
(写真:大八木さん提供)
京の刀匠三條小鍛冶宗近との縁の深い水神宮
神社外苑にぼたん園がある |
HT004
最終更新日:May 11,2008 |
一口メモ |
岩手県花泉町 |
花と泉の公園
ぼたん園 |
5月上旬〜中旬
平成20年
ぼたん・しゃくやく祭り 4月26日〜6月8日 |
規 模 |
306種5000株 |
3ヘクタール(東北最大級) |
料 金 |
一 般(大学生含む)500円
高校生及び小・中学生250円
|
9時〜17時 |
電車、バス |
JR東北新幹線一ノ関駅、車で20分 |
JR東北本線花泉駅、車で10分 |
自動車 |
東北自動車道一関I.C.、車で25分 |
東北自動車道若柳・金成I.C.、車で15分 |
駐車場 |
300台(無料) |
|
住 所 |
岩手県花泉町老松字下宮沢159−1 |
|
問い合わせ先 |
ぼたん園管理事務所
TEL 0191−82−4066
FAX 0191−36−1215 |
【ぼたん園情報テレホンサービス】 0191(82)5587 |
関連ホームページURL |
岩手県花泉町のぼたん園 |
|
情報提供者 |
toshiki@**さん |
.花泉町観光協会 |
|
町でぼたん園を開園されました。(T)
平成14年は4月25日 第1花が開花しました。今年の見ごろは、5月上旬になりそうです。併設のベゴニア鑑賞温室も最高です。ぜひ、お出でください。(花泉町観光協会) |
-
HT005
最終更新日:Apr 27,2003 |
一口メモ
|
福島県
須賀川市 |
須賀川牡丹園
|
4月1日〜6月30日 |
規 模 |
290種7000株 |
4月下旬〜5月上旬
午前8時30分〜午後5時 |
料 金 |
800円、小学生以下400円 |
8時〜18時 |
電車、バス |
JR東北新幹線郡山経由東北本線須賀川駅 バス10分 |
|
自動車 |
東北自動車道須賀川 I.C、5Km |
|
駐車場 |
40台 |
|
住 所 |
福島県須賀川市 |
|
問い合わせ先 |
須賀川市産業部商工観光課
0248−75−1111 |
財団法人須賀川牡丹園保勝会
0248-73-2422 |
関連ホームページURL |
「須賀川市(公式)」
「牡丹園の開花情報」
|
須賀川の牡丹園 |
情報提供者 |
福島県JSさん |
安達 さん |
|
5月になると10haの園内に処狭しと色とりどりの大輪の花が咲き競っています。関東地方より花の期間は長いと思います。地元の誇りです。是非お出かけ下さい。今は交通の便も良く東京からでも2時間半位で着くと思います。 |
HT006 |
一口メモ |
福島県
**市 |
**園 |
4月29日〜6月30日 |
規 模 |
**種**株 |
|
料 金 |
*0円、小学生以下*0円 |
8時〜18時 |
電車、バス |
JR東北新幹線**経由東北本線**駅 バス*分 |
|
自動車 |
東北自動車道**IC、40分 |
|
駐車場 |
*0台 |
|
住 所 |
福島県**市 |
|
問い合わせ先 |
**市産業部商工観光課
024*−**−**** |
|
関連ホームページURL |
**
** |
. |
情報提供者 |
**さん |
** さん |
|
*** |
[全国の主なボタンの名所(2)へ]


Last updated May 06 '04