![]() |
![]() |
2016年の桜(桜を追いかけて)8 | |
![]() |
|
写真館トップ>2016年の桜(桜を追いかけて)8
|
2016年も本格的な桜のシーズンが到来です。
開花後に寒の戻りがあり足踏みしていたソメイヨシノもいよいよ満開へ。街中が一気に桜色になりました。 様々な品種のある桜ですが、やっぱりソメイヨシノの満開は心が躍ります。それはきっと春が来たからなのでしょう。 春の象徴ともいえるソメイヨシノの満開。この頃はどうしても天候が変わりやすく、満開から数日で散り始めてしまうこともしばしば。今年もそんな予報が出ています。 主役の出番をしっかりと追いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
飯田橋から四谷にかけて続く外堀に沿った外濠公園は、桜の名所になっています。
満開間近のソメイヨシノです。 |
遊歩道になっている土手の下にはJR中央線、そして外堀が望めます。
|
約2Kmの遊歩道に約240本もの桜が植わっていて、満開になるとピンク色の遊歩道になります。
|
![]() |
![]() |
![]() |
ソメイヨシノの花がだいぶ開いてきました。
|
こちらは大島桜。ソメイヨシノに負けずと大輪の花を咲かせていました。
|
市ヶ谷駅近くに咲いていた大島桜です。日本の桜の原種。ソメイヨシノの片親です。
|
![]() |
![]() |
![]() |
青山墓地の桜です。ここも桜の名所で桜並木が続いています。墓地の中を貫く道路沿いに続くソメイヨシノ。桜の中をゆっくり散歩するには良いコースです。 |
ところかわって神田川。西新宿の淀橋(青梅街道にかかる橋)付近です。下流(東中野)方面に桜並木が続きます。ちなみに、右側の桜並木は新宿区、左側は中野区になります。 |
淀橋から少し下流にいったところです。上流(淀橋方面)側を見て撮った桜並木です。並木道は遊歩道となっていて人通りも少ないため、桜をじっくりと鑑賞できます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
青空に映える桜の花。ちょっとピンボケしてしまいました。太陽の光を浴びて白く輝いています。まだ少しつぼみが目立ちます。 |
桜といえばやっぱりこの花。ソメイヨシノは街のあちらこちらに植わっているので、満開の時期は街が桜色に染まります。 |
この密集具合が魅力ですね。枝が隠れてしまうほどの咲きっぷり。やっぱり桜はいいですね。日本人の心の花です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
満開の発表のあった翌日の青山墓地です。ピンク色のトンネルに吸い込まれそうです。 |
こちらは神田川。気温があがって一気に満開へ。昨日までつぼみだった花も咲いたようです。 |
川に覆い被さるように咲くピンク色の桜。無機質な護岸が1年に1回だけ華やかに彩られる季節です。 |