2005年11月3日
観音崎は、なかねボートから出船して、サバ35センチ3尾、ウミタナゴ22センチ1尾、マダイ15センチ2尾(放流)。サバは塩焼きも味噌煮も絶品だった。
2005年10月1日
逗子と葉山の境にある浄水場のテトラで台風後のクロダイを狙うも、当然ながらボウズ。外道にボラ40センチ1本とゴンズイ20センチ1尾。
2004年9月1日
秋谷はノリコシの磯で、台風後のクロダイを狙うも、当然ながらボウズ。高潮状態で磯に渡るのも命がけなら、しだいに大きくなる波も不気味で、夜7時前に逃げ出すように帰ってきました。
2004年7月25日
小中学生の男の子3人を連れて、葉山はあぶずり港でアジとアオリイカを狙い、アジ18センチ1尾、ウルメイワシ12センチ2尾。強風で釣りにくかった。最後にコマセを捨てたら、竿が海中に没したが、糸を切られてしまった。ボラでも回遊してきたのだろうか?
2004年5月9日
ホームグラウンドの葉山は沖の平島にてクロダイを狙うも、当然ながらボウズ。昨日は50センチクラスを3枚釣った人が居たという。「釣れた」と聞くとうき足立って、いろいろ迷った挙げ句に変な釣りになっちゃう結果だと思います。
2004年4月16日
長者が崎のトンビ磯でクロダイを狙うも、当然ながらボウズ。台風の余波の風と波で釣りにくかった。テトラの上で釣りをしたのは、十数年ぶりではないだろうか。
2004年2月1日
|
佐島は海楽園からイワシメバル狙いで出船、21センチ1尾、カサゴ13.5〜22センチ2尾。メバルはボウズの人もいた。解禁日なのに全然釣れないのは、初めてだという。
2004年1月4日
ホームグラウンドの葉山は沖の平島にてメジナ釣り。25・27センチ各1尾。大きい方は昼に塩焼きにしたが、それはもう絶品だった。小さい方は開きにして、今干している。それにしても、初釣りでとりあえず満足のいく釣果が得られたのは、始めてではないだろうか?