★田中クンが飼育している昆虫たちを紹介します★


2003年10月9日

 全部蛹化が終わりましたが、8日に蛹化した蛹が変です。下に敷いていた新聞紙をどけたら、寄生虫の蛹があったので、皆寄生されていたために、蛹化に失敗したのでしょう。外のミカンの木にいた若齢幼虫も、角を出したまま死んでいました。

2003年10月8日

 蛹は全部で7個、前蛹が1となりましたが、蛹化の失敗で死んだ子が2匹と、落ちてしまった蛹が1個あります(;_;)

2003年10月3日

 ナガサキアゲハとクロアゲハが1頭ずつ蛹になりましたが、クロアゲハの蛹が落ちてしまったので、割り箸にボンドでくっつけました。

2003年10月1日

 ナガサキアゲハが蛹になりました。他の幼虫も徘徊を始めたので、クロアゲハの終齢幼虫6頭を採集しました。ほとんどが徘徊を始めていました。

2003年9月30日

 次の子が前蛹になりました。

2003年9月27日

 ナガサキアゲハが蛹になりました。あまりに大きいので、本当に春型か心配になりましたが、そういえばモンキアゲハの越冬蛹も巨大でした。

2003年9月26日

 ナガサキアゲハが前蛹になりました。

2003年9月24日

 昨日採集した子は、クロアゲハでした。

2003年9月23日

 昨日の子が終齢幼虫となり、また、あらたに1匹採集したので、終齢幼虫が4匹になりました。

2003年9月22日

 職場のミカンに居る幼虫が、全部それっぽいのですが、とりあえず4齢幼虫を1匹採集しておきました。一昨日の子は、終齢幼虫になっていました。

2003年9月20日

 職場のミカンの木にいた、緑色っぽい4齢幼虫も採集しておきました。

2003年9月19日

 職場のミカンの木で、見た事のない終齢幼虫を採集しました。最近やたらとナガサキアゲハを見るので、その幼虫かも知れません。

2003年7月13日

 ベニシジミは、その後一向に蛹化せず、色も変わってきていたので、死んだものと思っていましたが、今日になって、寄生されていた事が判明しました。前蛹のクチクラは破られ、中はもぬけのカラでした。

2003年7月8日

 ベニシジミは昨日から動いていないので、今度こそ前蛹になったようです。

2003年7月5日

 ベニシジミは前蛹になったのではなく、まだ元気に葉を食べていました。

2003年7月4日

 植木鉢に生えたスイバに、ベニシジミの終齢幼虫を見つけました。夕方見たら、前蛹になったようです。

2003年7月1日

 数日前に逃亡したカブトムシを2匹見つけましたが、オスの方は死んでいました(x_x)もう1匹逃げている可能性があります。

2003年6月26日

 カブト虫のメスが羽化しました。メスは放してやり、オス1匹は、患者さんの息子さんに差し上げました。

2003年6月24日

 ゼリーがごっそり減っていたので、掘り起こしてみたら、小さなオスが3匹出てきました。他の容器も掘って、1匹ゴソゴソしていたのですが、どんどん下へ逃げてもぐるので、掘り上げるのはあきらめました。幼虫を分けたところでも、ゾロゾロ蛹化しているそうです。

2003年6月23日

 おとといゼリーを入れておいて今朝見たら、減っていました。夜中カブト虫の成虫が出てきているようです。

2003年6月18日

 カブト虫が羽化しました。もちろんまだ土にもぐったままです。

2003年6月2日

 カブト虫が蛹化しました。よく見える個体は、オスのようです。もう一匹、蛹化を確認できます。

2003年5月27日

 カブト虫の幼虫が容器に接しているところが、湿って黒く見えました。蛹室をつくり始めたのでしょうか?

2003年5月9日

 メスのクロアゲハが羽化しました。

2003年5月3日

 オスのクロアゲハが羽化しました。9月2日頃蛹化した、小さな茶色の蛹でした。

2003年4月12日

 カブト虫の幼虫のマットを交換したら、全部で7匹出てきました。気温が低かったせいか、糞は深いところに集中していました。

2003年3月14日

 カブト虫の幼虫のマットを交換したら、一匹死んでいました。だいぶ小分けして、残りは6匹となりました。

2002年11月10日

 カブトムシの幼虫のマットを交換しました。この間、18匹程人にあげたのですが、まだ20匹も残っていました。卵からかえって増えた分もいるみたいです。今年は全然減らないのも不思議です。

2002年10月4日

 カブトムシの成虫が死んだので、幼虫を掘り起こしたら、34匹いました。卵も6個ありました。

2002年10月2日

 台風一過の庭に出たら、カサブランカに居たルリタテハが居なくなっていました。蛹化したならいいのですが・・・

2002年9月23日

 カサブランカの葉に、ルリタテハの幼虫を発見しました。

2002年9月20日

 クロアゲハが昼に羽化し、ビデオの撮影に成功しました。

動画のページへ

2002年9月17日

 おとといの午後と今朝、クロアゲハが羽化しました。

2002年9月14日

 以前カブトムシのつがいを職員にあげた時、容器と土が帰ってきました。ずっと放置していたのですが、成虫をこちらに移し換え、水をたっぷりかけたところ・・・今日になって、巨大な幼虫がごろごろ出てきました(o。o;)ドキッ 私も卵を探したし、職員も土を日光消毒までしたし、その後酷暑の中、放置していたのに、よくまぁ生きていたもんです。今年羽化したオスと、買ってきたメスとの子どもでしょう。

2002年9月13日

 クロアゲハが1頭羽化しました。カブトムシは、容器の外からでも、7匹の幼虫が確認出来ました。

2002年9月11日

 クロアゲハが蛹化し、インターバル録画に成功しました。

動画のページへ

2002年9月10日

 クロアゲハの最後の幼虫が前蛹になりました。カブトムシの幼虫は、しきりに動き回っているのが観察できます。

2002年9月9日

 カブトムシが孵化しました。

2002年9月7日

 クロアゲハの蛹が5匹になりました。

2002年9月5日

 クロアゲハの蛹が4匹になりました。

2002年9月4日

 クロアゲハが1匹蛹になり、別の1匹が前蛹になり、さらに別の1匹が終齢幼虫になりました。

2002年9月3日

 クロアゲハがまた1匹、前蛹になりました。

2002年9月2日

 職場の表に作られたクロアゲハの蛹は、今朝までに全て羽化しました(計6頭)。また、最後の4齢幼虫を飼育箱に入れました。今朝1匹が蛹化して、蛹2匹、終齢幼虫3匹、4齢1匹の計6匹となりました。  カブトムシは、羽化したメスが死んだあと、採集したメスを貰ったのですが、同じ日にオス(購入したもの)が死んでいました。ところが今日、容器の壁際に、卵が確認されました。

2002年9月1日

 職場のミカンの葉が涸渇し、さらにアゲハヒメバチが散見されるようになったので、幼虫たちを飼育箱に引っ越しし、他からエサを運んでいます。数はもう分からなくなってしまいました。ただ、そのうち1匹が今日、前蛹になりました。

2002年8月28日

 昨日、徘徊中のクロアゲハを採集し、今日前蛹となりました。今朝、もう1匹の徘徊クロアゲハを採集しました。エサのミカンの葉が少ないせいか、小さくて可哀想・・・

2002年8月22日

 予想より1日早く、クロアゲハ3頭が羽化しました。私は釣りに行っていて、ビデオ撮影しそこねました。一応インターバル撮影はしていたのですが、狙った蛹は夜明け前に羽化、他の蛹から羽化したクロアゲハの、羽の尾状突起だけが写っていました(;_;)

2002年8月11日

 クロアゲハが蛹になりました。残る1匹は行方不明に(;_;) 蛹化の様子をビデオで撮影していて、飼育容器の戸を開け放していたのです。

2002年8月10日

 クロアゲハが3匹前蛹になりました。

2002年8月7日

 職場のミカンで、さらにもう1匹のクロアゲハの終齢幼虫を採集し、さらには、最初の幼虫もクロアゲハである事が判明、クロアゲハの巨大な幼虫4匹が集うという、超デラックスな状況になってます。

2002年8月6日

 職場のミカンから、クロアゲハの終齢幼虫2匹を採集しました。アカタテハの羽化をビデオ撮影しようと思ったら、もう羽化してもぬけのからでした(-"-メ)

2002年8月5日

 幼虫が終齢になりましたが、皮肉な事に、これはナミアゲハっぽく、職場のミカンに群がっている方はクロアゲハっぽいです。

2002年7月30日

 ミカンの葉から、3〜4齢の幼虫を採集してきました。ここは日陰のため、クロアゲハが多いのです。これとは別に、昨日、クロアゲハの産卵を目撃しました。職場のミカンには、アゲハの2齢幼虫がいっぱいおり、また、アカタテハの蛹も見つけました。

2002年6月24日

 カブトムシの2匹目が羽化しました。今度はオスでした。

2002年6月18日

 カブトムシが羽化しました。

2002年6月13日

 朝6時に出勤したら、アゲハが羽化していました。

2002年6月11日

 朝、ルリタテハの蛹がわずかに変色していたので、「羽化は明後日」と思っていたら、午前中に羽化してしまいました。アカタテハ同様、真っ赤な体液を排出していました。

2002年6月9日

 モンシロチョウが羽化し、ビデオ撮影に成功しました。

動画のページへ

2002年6月2日

 アゲハが前蛹になりました。

2002年6月1日

 朝、ルリタテハが前蛹になっていました。夕方に見ると、もう蛹化していました。考えてみると、タテハチョウはアカタテハ以外飼った事がなく、アカタテハも、下痢便を見た事がありません。タテハチョウは、きっと下痢便をしないのでしょう。

2002年5月31日

 モンシロチョウが1頭羽化しました。ルリタテハが徘徊を始めましたが、まだ下痢便をしていないので、ただ単に今日入れたサルトリイバラの葉が気に入らないだけかも知れません。

2002年5月30日

 モンシロチョウがまた1頭蛹化しました。

2002年5月29日

 逗子市久木の山中で、ルリタテハの終齢幼虫を捕獲しました。35年間探し求めて、ついに果たしました。モンシロチョウが、もう1頭羽化しました。

2002年5月28日

 モンシロチョウが、もう1頭羽化しました。アゲハが終齢幼虫になりました。

2002年5月27日

 死んだと思ったモンシロチョウが、1頭羽化しました。また、葉の裏に蛹をもう一つ見つけました。

2002年5月26日

 アゲハが、4齢になったようです。1匹見あたらないので、よく探したら、飼育箱の壁に、小さいままくっついていました。脱皮にでも失敗して、死んでしまったのでしょうか? 死んだといえば、モンシロチョウの2匹の蛹も、一向に羽化しません。

2002年5月22日

 モンシロチョウが、キャベツの葉の陰で、蛹と前蛹になっているのに気づきました。アゲハは3齢になったようです。

2002年5月19日

 アゲハの幼虫を2匹捕獲しました。2齢くらいでしょうか?

2002年5月18日

 モンシロチョウの幼虫を、もう1匹捕獲しました。中型です。

2002年5月15日

 モンシロチョウが2匹蛹化しました。幼虫をもう1匹捕獲しました。

2002年5月14日

 モンシロチョウが2匹、前蛹になっていました。

2002年5月11日

 エサ用のキャベツに、もう1匹モンシロチョウの幼虫がついていました。かなり小さいです。

2002年5月9日

 キャベツの葉に、モンシロチョウの幼虫4匹を見つけました。1匹は少し小さいです。

2002年4月10日

 キアゲハが羽化しました。数日前、霧を吹きかけた時、身体をよじり、今朝もよじったのですが、昼過ぎに覗いたら、羽化していました。

2002年4月1日

 カブト虫の土を半分入れ替えました。2匹とも元気でした。黒い糞がゴロゴロ出てきました。

2002年3月5日

 カブト虫の土を半分入れ替えました。幼虫は2匹しか見あたらず、そのうち1匹も動かなかったので、死んでいるのかも知れません。




過去ログ01年のページ

このページの感想を、Eメールでお寄せ下さい。