2004年12月30日
|
貧弱なブロッコリーを収穫しました。収穫が遅れましたが、塩ゆでにしたら、あまくて美味でした。ユリのうえかえが終了しました。アマリリスを3鉢、水やりを開始しました。クロッカスは、いつの間にかつぼみが出てきています。
2004年12月9日
|
エアーポテトを収穫しました。握りこぶしくらいある巨大なむかごです。茹でて食べたら、美味という程ではありませんでしたが、とろっとして珍しい食感でした。
2004年12月3日
ダチュラ・バレリーナパープルを鉢に移植しました。ブロッコリーのつぼみが、やっと出て来ました。
2004年12月2日
ユリのうえかえが、ほぼ終了しました。
2004年11月15日
|
カンタブリカスが咲きました。
2004年11月10日
|
ガーベラが2輪咲きました。
2004年11月7日
ソラマメをもう一本うえました。ダチュラ・バレリーナパープルの種を収穫しました。ピンクバナナが、今頃開花しました。
2004年11月3日
ソラマメの苗を2本うえつけました。
2004年10月31日
いちごの苗をうえつけました。カンタブリカスのつぼみが出てきました。
2004年10月28日
ルピナスの発芽が始まりました。球根のうえつけが、やっと決着つきました。
2004年10月25日
|
ソラマメの発芽が始まりました。
2004年10月24日
ユリを2種(コブラ・プミルム)うえつけました。
2004年10月23日
ルピナスの種を撒きました。患者さんから頂いたものです。
2004年10月22日
|
アピオスを収穫しました。マメ科の芋で、50個程出来るとかいてありましたが、沖縄島ニンジンと一緒にうえてしまったためか、これしか出来ませんでした。ジャガイモとサツマイモの中間の味との事で、ふかして食してみましたが、ぱさぱさしていて、美味ではありませんでした(;_;)なお、土の中からカブトムシの幼虫が5匹も出てきました。
ドワーフジャマンアイリス・ミカエルポールをうけつけました。
2004年10月17日
ソラマメ(打越一寸蚕豆)の種を撒きました。
2004年10月16日
|
沖縄島ニンジンを収穫しました。朝鮮人参ではありません!本当はまっすぐに伸びるのです(^^;)10本くらいうえたのに、花が盛大に咲いてしまって、2本だけしか収穫できませんでした。
2004年10月8日
スイセンを2種うえつけました。
2004年10月7日
照手水蜜(モモ)の苗をうえつけました。ムスカリ?の球根が、白い芽を長大に伸ばしていたので、慌ててうえつけました。
2004年10月6日
はつか大根を収穫しました。
2004年10月2日
チューリップ・紅美人と三浦のミニ・シクラメンをうえつけました。
2004年9月30日
ミニアイリスをうえつけました。
2004年9月29日
矢車草の発芽が始まりました。ユリ・モナをうえつけました。
2004年9月28日
フリチラリア・メレアグリスをうえつけました。ユリのうえかえでは、今日は半分くらいが腐っていました(;_;)
2004年9月27日
ガザニアの発芽が始まりました。ユリのうえかえを始めましたが、今年は球根がしっかり残っていて、溶けてしまったのはカサブランカの1本だけです。スイセンの球根は、うえないうちに発芽が始まってしまいました。
2004年9月25日
矢車草スィートサルタンの種を撒きました。
2004年9月24日
|
小松菜がこんできたので、間引いてラーメンに入れて食べました。ガザニア・タイガーミックスの種を撒きました。カタクリの水やりを始めました。
2004年9月20日
葉山のシクラメンをうえかえました。
2004年9月17日
ポピー2種の発芽が始まりました。
2004年9月16日
|
黄花コスモスが咲きました。
2004年9月15日
|
いちじく・シュガーの収穫をしました。3つなっていたのですが、うっかりして収穫時期を逃し、1つしなびてしまいました(;_;)スイカも葉が枯れたので、残ったウラナリの実3こを収穫しました。結構あまみがありました。患者さんから、キンギョソウの苗を頂きました。
2004年9月13日
|
シロバナマンジュシャゲが咲きました。
2004年9月12日
シクラメンの発芽が始まりました。
2004年9月11日
ミニ・シクラメンの発芽が始まりました。
2004年9月10日
リビングストンデージーの発芽が始まりました。
2004年9月9日
ポピー・ピエロの種を撒きました。桃色タンポポの発芽が始まりました。
2004年9月8日
ポピー・パッシーノの種を撒きました。
2004年9月6日
桃色タンポポの種を撒きました。小松菜の発芽が始まりました。
2004年9月5日
ロベリア・ブルーウィングの種を撒きました。ほうれんそうの発芽が始まりました。
2004年9月4日
リビングストンデージーの種を撒きました。黄花コスモスをうえつけました。ヒガンバナの芽が出てきました。
2004年9月3日
小松菜の種を撒きました。はつか大根の発芽が始まりました。三浦から預かったミニ・シクラメンのうえかえをしました。ダチュラ・バレリーナパープルを挿し木したところ、どうやらつきそうな雰囲気です。
2004年9月2日
|
ガーベラが咲きました(写真は3日)。衣笠のシクラメンを2鉢持ってきて、1鉢をうえかえました。もう1鉢は腐っていました(;_;)
2004年8月31日
ほうれんそうとはつか大根の種を撒きました。
2004年8月28日
草に埋もれて、スイカが着果しているのに気づき、驚きました。貧相な実です。7/25に受粉したと思った実も、発育状況から見て、8/9に受粉したものと思われます。秋が足早にやてくる中、あと3つも収穫できるでしょうか・・・
2004年8月26日
エアーポテトにむかごがつきはじめました。
2004年8月25日
ガーベラのつぼみが出てきました。
2004年8月17日
|
ダチュラ・バレリーナパープルが咲きました。
2004年8月16日
スイカに貧相な実がついていました。7/25に受粉したものです。しかし何故いままで気付かなかったのでしょうか?
2004年8月15日
ブロッコリーをプランターにうえつけました。
2004年8月9日
スイカの雌花が2つ咲いたので、一応人工授粉しておきました。
2004年8月7日
3つめのスイカを収穫しました。7/12に受粉したものなのに、随分早く、また大きくなりました。しかしその後受粉したものは皆着果せず、また最近は雌花そのものが咲かなくなったので、これでおしまいかと思われます。
2004年8月5日
ダチュラのつぼみが出てきました。
2004年8月4日
ナツズイセンが咲きました。
2004年8月1日
|
コオニユリが咲きました。フルーツトマトを収穫しました。ちょっと酸っぱかった(x_x)ナツズイセンのつぼみが出てきました。
2004年8月1日
|
コオニユリが咲きました。フルーツトマトを収穫しました。ちょっと酸っぱかった(x_x)ナツズイセンのつぼみが出てきました。
2004年7月31日
|
今朝はこんな朝顔が咲きました。花びらがヘンなのは、こういう品種なのでしょうか?レモンマリーゴールドをうえつけました。
2004年7月29日
|
ピンク・バナナが咲きました。
2004年7月26日
|
ハブランサス・ロブスタス(レイン・リリー)が咲きました。今朝のにわか雨を予期していたかのような開花に、驚かされました。
2004年7月25日
トウガラシの花が咲きました。ピンクバナナのつぼみが出てきました。アピオスの花も咲きました。
2004年7月24日
|
今朝咲いた朝顔です。
2004年7月22日
種から育てたワイルドストロベリーの開花が始まりました。
2004年7月21日
|
写真は、昨日撮ったミニひまわりと朝顔です。これホントにミニだったのでしょうかね(?_?)つぼみをつけたバナナが枯れてしまいました(;_;)水やり不足でしょうか・・・
2004年7月20日
|
スイカを収穫しました。6/11に受粉させたものです。17日が食べ頃でしたが、諸般の事情で連休明けとなり、少し熟し過ぎましたが、とてもあまかったです(^^)ブロッコリーの発芽が始まりました。
2004年7月19日
ミニひまわりが咲きました。随分大きくなっちゃったので、ミニではなかったのかも・・・
2004年7月18日
ブロッコリー緑嶺の種を撒きました。
2004年7月17日
サクランボをうえかえました。
2004年7月16日
アピオスのつぼみが出てきました。