2006年2月22日
|
昨年袋蒔きをしたヤマユリ(ベニスジ)とササユリの袋を開いてみました。両方とも、8粒ずつ入れていましたが、ヤマユリが4つ、ササユリが5つ発芽していました。ヤマユリは根が長く伸びており、ササユリは種の殻がついたままで、1つは葉が出ていました。
2005年10月7日
テッポウユリの種を撒きました。
2005年10月6日
パンジーの種を撒きました。
2005年9月21日
シロバナマンジュシャゲが咲きました。シクラメンをうえかえました。カタクリをうえつけました。
2005年9月6日
ダイコンが発芽しました。
2005年9月3日
ダイコンの種を撒きました。
2005年8月30日
|
リコリス・オーレアが咲きました(写真は9/3)
2005年6月28日
2005年6月28日
ミニ鶏頭が咲きました。
2005年6月27日
自宅のアサガオが咲きました。サトイモの2本目が発芽しましたが、、枝豆畑の真ん中で、困ってしまいます。
2005年6月25日
赤実バナナが咲きました。
2005年6月22日
|
ルナが咲きました。赤実バナナのつぼみが出てきました。フウセンカズラの花が咲きました。サンダーソニアのつぼみが出てきました。
2005年6月20日
|
ルピナスが咲きました。
2005年6月18日
|
ルピナス、グロリオーサのつぼみが出てきました。メデューサ、ソラナム・ホワイトをうえかえました。ブロッコリーを収穫しました。
2005年6月17日
|
枝豆の発芽が始まりました。ポピー・パッシーノが咲きました。
2005年6月16日
|
コスモスの発芽が始まりました。ダリア・シンガーが咲きました。ケイトウ、ダチュラのつぼみが出てきました。
2005年6月13日
ジニアの種を撒きました。
2005年6月12日
枝豆と、コスモス・ソナタの種を撒きました。枝豆は、ボランティアさんからいただいたものです。
2005年6月11日
ポピー・パッシーノのつぼみが出てきました。
2005年6月5日
終日咲きアサガオの発芽が始まりました。ミニトマトが咲きました。蛍の木の発芽が始まりました。もう枯れてしまったと思っていたので、喜びもひとしおです。ミニダリア・ミニカラー・ひまわりのつぼみが出てきました。
2005年6月1日
終日咲きアサガオの種を撒きました。美女ナデシコとネモフィラとビンカの発芽が始まっています。
2005年5月28日
ミニトマトのつぼみが出てきました。
2005年5月26日
サンダーソニアの発芽が始まりました。
2005年5月22日
沖縄スズメウリの発芽が始まりました。ソラマメの収穫をしました。まだ収穫には早かったですが、去年よりはだいぶいい出来で、塩茹でにして食べたらあまくて美味でした。
2005年5月21日
|
ガザニアがもうひと鉢咲きました(写真は23日)。
2005年5月18日
マツバユリの発芽が始まりました。
2005年5月16日
|
ガザニアが咲きました。他の秋撒きした苗は、冬の乾燥と寒さで皆やられてしまったので、感激もひとしおです。ヒメサユリも咲き始めました。
2005年5月15日
美女ナデシコとネモフィラとビンカの種を撒きました。ダチュラの苗をうえつけました。
2005年5月13日
プミルム(ユリ)が咲きました。間引いた小松菜を、うどんに入れて食べました。
2005年5月12日
「乙女の姿」(ユリ)が咲きました。チューリップとクロッカスの掘り上げを始めました。
2005年5月9日
|
サクランボを収穫しました。1年目から収穫できるとは驚きです。味もまぁまぁでした。白花タンポポの種を撒きました。デイサービスのボランティアさんから譲りうけたものです。
2005年5月8日
|
ポピー・ピエロが咲きました。自宅のヒマワリの発芽が始まりました。
2005年5月7日
自宅のアサガオと百日草の発芽が始まりました。ルコウ草の発芽が始まりました。
2005年5月2日
ミニトマト・アイコをうえつけました。ユリと一緒に種を撒いたイトススキ(?)が発芽しました。ハツカダイコンの収穫が始まりました。マツバボタンの発芽が始まりました。
2005年5月1日
自宅の花壇に、ヒマワリ、アサガオ、百日草の種を撒きました。ここを耕したのは、実に30年ぶりです!木の根が多く、セミの幼虫まで出てきました。
2005年4月30日
|
マーガレットが咲きました。ポピーのつぼみが出てきました。ダリア・シンガーの発芽が始まりました。
2005年4月28日
|
ドワーフジャーマンアイリス・ミカエルポールが咲きました。
2005年4月27日
アサガオやカラーの発芽が始まりました。トウガラシの苗をうえつけました。
2005年4月7日
|
桃色タンポポが咲きました。
2005年4月22日
ササユリ、ヤマユリ(紅筋)、マツバユリの種を撒きました。ユリ協会から分けていただいたものです。
2005年4月20日
アサガオ、ルコウソウ、沖縄スズメウリの種を撒きました。
2005年4月18日
フウセンカズラの発芽が始まりました。
2005年4月17日
ヒメサユリと、乙女の姿のつぼみが出てきました。
2005年4月16日
ヒマワリとミニひまわり、マツバボタンの種を撒きました。サクランボの実がなっています。
2005年4月11日
サンダーソニアをうえつけました。小松菜の発芽が始まりました。
2005年4月8日
ハツカダイコンの発芽が始まりました。バナナと月桃を外に出しました。
2005年4月7日
|
イカリソウが咲きました。去年の猛暑で枯れたかと思っていたので、喜びもひとしおです。ホウレンソウの発芽が始まりました。サトイモをうえつけました。モモの花も咲き始めました。去年の秋、つまずいて根本からおってしまったのに、しぶといですね。
2005年4月4日
小松菜の種をまきました。
2005年4月3日
フリチラリアが発芽しました。
2005年4月1日
メキシコのトウガラシが発芽しました。他も発芽しているようです。
2005年3月30日
カラーとグロリオーサをうえつけました。
2005年3月26日
ハツカダイコンとホウレンソウの種を撒きました。
2005年3月23日
フウセンカズラ、トウガラシ・メデューサ、ソラナム・ゴールデンエッグ、ミニトマト・アイコの種を撒きました。ダリア・シンガーをうえつけました。
2005年3月22日
|
こんなアマリリスが咲きました。トウガラシの種を撒きました。
2005年3月18日
桃色たんぽぽとガザニアをうえかえました。ソラマメに肥料をやりました。サクランボが咲きました。ユリが続々と発芽を始めました。
2005年3月17日
チューリップのつぼみが出てきました。
2005年3月16日
マーガレットと「蛍の木」とサクランボをうえつけました。サクランボはすでにつぼみがついていました。
2005年3月15日
アマリリスの花芽がもう一本出てきました。1/24に水やり開始したものです。
2005年3月10日
|
アマリリスが咲きました。
2005年3月7日
アマリリスの花芽がもう一本出てきました。1/24に水やり開始したものです。
2005年2月28日
|
ミニアイリスが咲きました。アマリリスの水やりを、また一鉢始めました。1/24に水やり開始したものは、どうやら腐ってしまったようです。カタクリが発芽しました。
2005年2月21日
アマリリスの水やりを、また一鉢始めました。アマリリスの花芽がもう一本出てきました。1/24に水やり開始したものです。
2005年2月18日
|
ミニらっぱ水仙が咲きました。
2005年2月14日
アマリリスの水やりを、また一鉢始めました。
2005年2月12日
ピンクすずらんをうえつけました。アマリリスがもう1本発芽しました。1/24に水やり開始したものです。
2005年2月7日
|
アマリリスの水やりを、また一鉢始めました。アマリリスの花芽がもう一本出てきました。1/17に水やり開始したものです。クロッカスの開花も始まりました。
2005年1月31日
アマリリスの水やりを、また一鉢始めました。アマリリスがもう一本発芽しました。1/17に水やり開始したものです。また1/11に開始したものは、花芽も出てきました。
2005年1月29日
アマリリスがさらに3本発芽しました。12/30、1/5、1/11に水やり開始したものです。
2005年1月25日
アマリリスがもう一本発芽しました。
2005年1月24日
アマリリスの水やりを、また一鉢始めました。
2005年1月17日
アマリリスの発芽が始まりました。今日も一鉢、水やりを開始しました。
2005年1月11日
アマリリスを2鉢、水やり開始しました。そのうち1鉢は、今年かったものです。
2005年1月8日
ブロッコリーのさらに貧弱なのを収穫しました。まぁこれだけとれれば満足です。