00/04/10 (月) | 祝 再就職! Congratulations on My New Job ! |
---|
とうとう決まりました、再就職!知る人ぞ知る、私の1年3ヶ月の無職生活が終わります。
この不況時に、この年で、よく辞める決心をしたねぇと嫌味交じりに言われ続けても、私の今までの17年間の努力は全く無駄で、私なんかを必要とする企業なんか無いと自信を無くしても、あきらめたらあかん!と何度も何度も思い直して粘り強く、少しでも私の希望に適う仕事を探しつづけました。
結果、通勤時間の希望以外は全部満足!入ってしまえばどの会社もいい所、悪いところがあるのは覚悟してるけど、なるべくなら最初からあきらめる要素が少ない方がいいに決まってるもんね。
で、“今日”の発見ですが、実はまた"今日”ではありません。この就職活動の期間中、ずっと思ってたことを書きます。
履歴書を提出して応募した会社はざっと45社。
その内、面接をしてもらったのは10社。
そして採用通知をもらったのは、今度行くことに決めた会社を含めて3社。
ついでに言うと、派遣社員登録をしたのが4社。
その内、実際仕事をした、もしくは仕事をくれたのは2社。
人材紹介会社に至っては、登録したのが3社。
その内、登録自体を断られたのが2社。
インターネットでの求人ホームページやメール配信サービスはもう、何社かわかりません。
これだけ多くの機会を作ったのに、決まるまで1年以上もかかったのは私の場合、色々な要素が重なっていたような気がします。もちろん手当たり次第に応募したわけではなく、結構これでも選んで応募してました。まず年齢。「35歳迄」の求人しか無いという事実。応募もできません。「35歳ぐらいまで」と“ぐらい”がついていれば応募しました。それから仕事内容。私の希望する仕事内容だと、「大卒以上」の、それも表面には出ていませんが、「男」を対象にしているのではないかという実感。
40前の専門学校卒の女に求人はほとんどありません。人材紹介の会社も登録を断ります。派遣でも仕事はほとんどありません。○ム○というある人材紹介会社に至っては、「35歳以上の一般の事務職の女性に仕事はありません。」と、私の提出した経歴書をまともに読んだとは思えないコメントをつけてメールで回答がありました。(ちなみに私は“一般の事務職”と言われる職種に就いた経験はありません。再度問い合わせたところ、「技術職」に対する「一般」という意味ですと言われましたが、普通そういう使い方をするでしょうか?)
まっ、それはとにかく、企業側が要らないというのですから人材紹介会社も派遣会社もお金をくれる企業の言う事を聞くしかないですよね。そこで聞きたい!どうして35歳までじゃないとだめなんですか?年齢だけで高い給料を払わなければならないと思ってるから?物事の覚えが悪くなるから?年上は使いづらいから?多くの応募者を絞り込むのに楽だから?特に派遣で年齢が関係あるなんてどういうことでしょう?経験者、もしくはプロが欲しいんじゃないんですか?その仕事に時給が決まっているのであって、年齢で時給が決まるんですか?
企業側の方、怒らないで下さいね。でも思います。若い人間が安く済むなんて思ってたら大間違いですよ。コストは金額と時間の兼ね合いです。年齢に関わり無く、その仕事内容で給料を決めましょうよ!
本当に何度も何度も、私は要らない人間なんだと思わされました。でもいつかは必要としてくれる会社が現れてくれると信じてたのが、裏切られなかったので良かったです。
皆さん、何事も簡単にあきらめちゃだめですね。
Finally, I've got a new full-time job ! I will be able to finalize my severe jobless life for one year and three months.
The company offered me sufficient circumstance to work. I'm very happy with it except for its lacation that is far a little from my home than I expected.
The number of companies I applied for was about 45 until now. There is no job for over 35 year-old women in Japan. I would like to know the reason why companies do refuse these women. Maybe companies think that they must pay much to meet the age, not to the job (or their ability), and that it is not easier for them to get along with elder women.
I thought many times that no company needs my career, but believed a company which needs me would appear sometime. I'm glad to have known that it is true.
Never say die !