栃木県の古墳サイクリング探訪記![]() ![]() ![]() |
08-02-02 (08-2-4日一部記述追加変更) 今日は朝から鈍より曇り、近隣の未だ訪れていない古墳巡り。前回の茂原古墳群のさらに南側(北関東道の南側)の「上神主」地区とさらに南へ「大山」地区の古墳を巡りました。 最初に「上神主廃寺址」(現在は「上神主・茂原遺跡」と呼んでいる)ここは奈良時代の廃寺址と思われていたが発掘調査結果は官衛(役所)跡と判った。ここから少し南に「浅間神社古墳」直径58mの円噴で墳丘上に神社、道を挟んで「二つの小円噴」。ここからさらに南に行くと「後志部古墳群」ここを撮影してから、さらに南下しながら道沿いに「二つの円形古墳」を撮影してから「大山」地区に入る、ここにかなり立派な「五社神社」、この神社の裏に「五社神社古墳」。 いやいや今日は全部で七箇所の古墳を撮影出来た。しかしこの地区には未だ数箇所古墳があり今回は発見出来なかった。古墳の資料から大体検討つけて探すがなかなか見つからない。特に林の中の古墳は外から見えないので藪こぎで見つけた時の喜びは格別です。 上神主廃寺址 この林の中含め周辺一帯 浅間神社 浅間神社古墳の説明 墳丘上に神社 横から撮影 道を挟んで小円噴 さらに横にも小円噴(いずれも名称不明) 後志部古墳群 主墳(前方後円噴) 後円部 前方部(林の中で全体の撮影困難) 後志部古墳群の一つか? これも、きれいな円噴 五社神社(とても立派な神社) 神社由緒書き 拝殿 五社神社古墳(本殿で削られている) |
以下は古墳の代表的なホームページを掲載いたしました。(お断り無くリンクさせて頂きました) <古墳関係のHP> ![]() ![]() ![]() ![]() |