栃木県の古墳サイクリング探訪記![]() ![]() ![]() |
08-02-04 本日インターネットで「上三川町ホームページ」に「上神主・茂原遺跡」発掘記事の詳細があり、びっくり。奈良時代の官衛(役所)遺跡であることが判り、国指定となった。現在も定期的に調査中との事。「詳細の配置地図」(上記二ケ所「上三川町HP」からリンクさせて貰いました) 昨日は終日雪降りで何処も行けなかったが、今日は自宅から最も近い(5〜600m位)古墳「針ヶ谷-二子塚古墳」をやっと確認(前回何処に在るか分らなかった)なんと雀中学校から西に下って信号を渡って100m位の道路沿いに鎮座。近くの人に聞いたら昔は現在の道路まで墳丘が在ったが道路で壊された(その時発掘調査したとか)。きっと前方後円噴だったので二子塚と言われたらしい。現在後円部又は前方部のみ残っている。 直径5m高さ1.5m位い。 手前の道路まで塚が在ったとの事 |
以下は古墳の代表的なホームページを掲載いたしました。(お断り無くリンクさせて頂きました) <古墳関係のHP> ![]() ![]() ![]() ![]() |