栃木県の古墳サイクリング探訪記![]() ![]() ![]() |
08-02-05 (08-02-12 記事一部削除と変更) 今日もサイクリングで古墳巡り。薬師寺八幡宮の裏山を再度確認、間違いなくこれは前方後円噴か帆立貝式古墳のようだが、下野市文化課に問い合わせしたところ、やはり古墳かどうか判断付かないとの事、又神社境内のため今後の調査予定も無いとの事[薬師寺八幡宮の不思議] またここから北へ国道352の南側に県内最大の方墳「多功大塚山古墳」の存在を教えて頂きました。上三川町生涯学習課に「多功南原遺跡」(旧石器時代遺跡)の発掘埋め戻し場所を教えてもらいました。 ここから北上して「大山」地区の古墳三ケ所発見撮影してから「上神主」地区に行き、新たに古墳一箇所撮影してから「茂原・上神主遺跡」を再度撮影して帰宅でした。 八幡宮の裏山 東側の前方後から後円部撮影 西側から後円部撮影 |
以下は古墳の代表的なホームページを掲載いたしました。(お断り無くリンクさせて頂きました) <古墳関係のHP> ![]() ![]() ![]() ![]() |